桶ヶ谷沼でベッコウトンボ調査会が行われるのに合わせ、先ずは桶ヶ谷沼の散策からです。
ベッコウトンボが良く飛んでいる湿地に入りましたが、全く見つからず。
それではと養殖している場所に移動しましたら、ここにはヨツボシトンボが沢山いました。
先ずは成熟したヨツボシトンボが小さな池でポーズ。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 -0.7EV ISO100
私も撮ってと言わんばかりに、若いシオカラが枝に留まってました。
何となくメスと思われますが、羽化したてはオスも同じ様な色をしているそうです。
2013/04/29
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/400s F6.3 +0.0EV ISO100
【妻提供】
奥の養殖用の箱が置いてある所では、ヨツボシトンボが沢山舞っているではありませんか。
このヨツボシトンボは程よい色加減でしたが、こっちを向いてくれると有難いのだが、どうも背を太陽に向けて留まる様です。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F5.6 +0.0EV ISO100
真上ばかりではなく、真横からも撮ってみました。
遠くにいたのでこれ以上寄りませんが、横顔も中々絵になりますね。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO250
このままベッコウトンボを撮らずに終わるかと思っていたら、ベッコウトンボ調査会の皆さんが普段立ち入りが制限されている養殖場で写真を撮られてました。
ここぞとばかり乱入(笑)して、一緒に写真を撮らせて頂き、お目当てのベッコウトンボを撮ることに成功しました。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO250
今年は羽化が早かったせいもあり、ほとんどのベッコウトンボが鼈甲色ではなく、真っ黒くろすけ状態で、おまけに今年は羽に番号が掛かれています。
お蔭で番号未記入の若いベッコウトンボを探す羽目に。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO250
鶴ヶ池で番号未記入のベッコウトンボがいると聞いたので、鶴ヶ池に移動開始。
ここでも全くトンボが見当たらず消沈していたら、やって来ました番号未記入君。
何となく新鮮なイメージでしたから、やっぱり真っ黒くろすけですね。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 -0.3EV ISO250
お昼を過ぎた頃になると、アジアイトトンボの交尾が見られる様になりました。
流石に東山植物園の様に、目の前で観察することはできませんよね。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 -0.3EV ISO100
草むらでは、羽化仕立てのシオカラトンボが羽を乾かしていました。
こんな足元で枯草と同じ色をしているので、教えて頂くまで気が付きませんでした。
2013/04/29
NEX-6 DT 30mm F2.8 Macro SAM
30mm 1/200s F9.0 +0.0EV ISO100
アジアイトトンボを上から撮っていなかったので、妻の写真を拝借。
お尻にある2本の青い線がなんとも綺麗ですね。
2013/04/29
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/200s F4.5 +0.0EV ISO100
【妻提供】
鶴ヶ池でベッコウトンボを待っていても一頭しか来なかったので、再度桶ヶ谷沼に移動することにしました。
車を降りた途端、これぞ鼈甲色と誇らしげに留まっているベッコウトンボを発見。
当然番号未記入の新品。(笑)
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
午前中は全く見つからなかったベッコウトンボが、午後になると結構いるではありませんか。
でも残念ながら羽には調査用の番号が・・・。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 +0.0EV ISO100
最後に甑塚(コシキヅカ)の水辺にベッコウトンボがいるとの情報を基に移動しましたら、数頭が飛んでいるのを発見できました。
ここでも羽には番号が書かれたベッコウトンボしか見当たりません。
まあ番号が写らない様に撮る手もあるそうですが、我々は撮るのが精いっぱい。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 +0.0EV ISO100
ベッコウトンボが良く飛んでいる湿地に入りましたが、全く見つからず。
それではと養殖している場所に移動しましたら、ここにはヨツボシトンボが沢山いました。
先ずは成熟したヨツボシトンボが小さな池でポーズ。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 -0.7EV ISO100
私も撮ってと言わんばかりに、若いシオカラが枝に留まってました。
何となくメスと思われますが、羽化したてはオスも同じ様な色をしているそうです。
2013/04/29
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/400s F6.3 +0.0EV ISO100
【妻提供】
奥の養殖用の箱が置いてある所では、ヨツボシトンボが沢山舞っているではありませんか。
このヨツボシトンボは程よい色加減でしたが、こっちを向いてくれると有難いのだが、どうも背を太陽に向けて留まる様です。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F5.6 +0.0EV ISO100
真上ばかりではなく、真横からも撮ってみました。
遠くにいたのでこれ以上寄りませんが、横顔も中々絵になりますね。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO250
このままベッコウトンボを撮らずに終わるかと思っていたら、ベッコウトンボ調査会の皆さんが普段立ち入りが制限されている養殖場で写真を撮られてました。
ここぞとばかり乱入(笑)して、一緒に写真を撮らせて頂き、お目当てのベッコウトンボを撮ることに成功しました。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO250
今年は羽化が早かったせいもあり、ほとんどのベッコウトンボが鼈甲色ではなく、真っ黒くろすけ状態で、おまけに今年は羽に番号が掛かれています。
お蔭で番号未記入の若いベッコウトンボを探す羽目に。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO250
鶴ヶ池で番号未記入のベッコウトンボがいると聞いたので、鶴ヶ池に移動開始。
ここでも全くトンボが見当たらず消沈していたら、やって来ました番号未記入君。
何となく新鮮なイメージでしたから、やっぱり真っ黒くろすけですね。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 -0.3EV ISO250
お昼を過ぎた頃になると、アジアイトトンボの交尾が見られる様になりました。
流石に東山植物園の様に、目の前で観察することはできませんよね。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 -0.3EV ISO100
草むらでは、羽化仕立てのシオカラトンボが羽を乾かしていました。
こんな足元で枯草と同じ色をしているので、教えて頂くまで気が付きませんでした。
2013/04/29
NEX-6 DT 30mm F2.8 Macro SAM
30mm 1/200s F9.0 +0.0EV ISO100
アジアイトトンボを上から撮っていなかったので、妻の写真を拝借。
お尻にある2本の青い線がなんとも綺麗ですね。
2013/04/29
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/200s F4.5 +0.0EV ISO100
【妻提供】
鶴ヶ池でベッコウトンボを待っていても一頭しか来なかったので、再度桶ヶ谷沼に移動することにしました。
車を降りた途端、これぞ鼈甲色と誇らしげに留まっているベッコウトンボを発見。
当然番号未記入の新品。(笑)
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
午前中は全く見つからなかったベッコウトンボが、午後になると結構いるではありませんか。
でも残念ながら羽には調査用の番号が・・・。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 +0.0EV ISO100
最後に甑塚(コシキヅカ)の水辺にベッコウトンボがいるとの情報を基に移動しましたら、数頭が飛んでいるのを発見できました。
ここでも羽には番号が書かれたベッコウトンボしか見当たりません。
まあ番号が写らない様に撮る手もあるそうですが、我々は撮るのが精いっぱい。
2013/04/29
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 +0.0EV ISO100
桶ヶ谷沼でベッコウトンボ調査会が行われるのに合わせ、参加表明をしていないので先に桶ヶ谷沼に移動しました。
今年は羽化が早いとは聞いてましたが、全く見当たりません。
妻は近くにいる昆虫にも興味がありますので、黄色のチョウを撮っていた様です。
帰宅後図鑑で名前を調べるが、似たチョウはあるが見当たりません。
2013/04/30
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/400s F6.3 -0.7EV ISO100
【妻提供】
調査の途中までは桶ヶ谷沼を散策してましたが、あまりにも少ないので、鶴ヶ池に移動。
しかしこちらもベッコウトンボがいません。
散策しながらタンポポの蜜を集めるハチさんを撮り、帰宅後確認したら体中花粉だらけ。(大笑)
2013/04/30
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/500s F7.1 -0.7EV ISO100
【妻提供】
ベッコウトンボが戻ってくるまでの間、鶴ヶ池畔の昆虫を何枚か写真を。
このチョウはオレンジ色の模様が綺麗ですね。
2013/04/30
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/400s F6.3 -0.7EV ISO100
【妻提供】
今年は羽化が早いとは聞いてましたが、全く見当たりません。
妻は近くにいる昆虫にも興味がありますので、黄色のチョウを撮っていた様です。
帰宅後図鑑で名前を調べるが、似たチョウはあるが見当たりません。
2013/04/30
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/400s F6.3 -0.7EV ISO100
【妻提供】
調査の途中までは桶ヶ谷沼を散策してましたが、あまりにも少ないので、鶴ヶ池に移動。
しかしこちらもベッコウトンボがいません。
散策しながらタンポポの蜜を集めるハチさんを撮り、帰宅後確認したら体中花粉だらけ。(大笑)
2013/04/30
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/500s F7.1 -0.7EV ISO100
【妻提供】
ベッコウトンボが戻ってくるまでの間、鶴ヶ池畔の昆虫を何枚か写真を。
このチョウはオレンジ色の模様が綺麗ですね。
2013/04/30
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/400s F6.3 -0.7EV ISO100
【妻提供】
桶ヶ谷沼でベッコウトンボ調査会が行われるのに合わせ、静岡県磐田市の桶ヶ谷沼と鶴ヶ池に行って来ました。
高速道路の渋滞を避けるため家を早く出たため、到着した頃は未だ人が少ない様です。
なんだか綺麗になってますね。
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/160 F9.0 +0.0EV ISO100
桶ヶ谷沼の案内版が綺麗になってました。
えび茶色が池のイメージに溶け込んでいて、違和感がありません。
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/160s F9.0 +0.0EV ISO100
おお、観察路も綺麗になって段差が無い。
これなら脇見しながら移動してもつまづかないかも。(笑)
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/250s F9.0 +0.0EV ISO100
畔にある案内は殆どトンボの形をモチーフにしており、見学者をワクワクさせます。
静岡県景観賞を受賞したらしいが、私はこの案内の方が気になりました。
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/200s F9.0 +0.0EV ISO100
ベッコウトンボ調査会(参加はしていない)の終盤には鶴ヶ池に移動しました。
駐車場付近の下水用マンホールも、ご覧の通りトンボの絵が。
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/320S F9.0 -0.7EV ISO100
中々ベッコウトンボが見つからないので、しばし池の畔の散歩です。
運が悪いのか、本当にトンボが見当たらない。
2013/04/29
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/200s F9.0 +0.0EV ISO100
甑塚(コシキヅカ)の水辺にベッコウトンボがいたとの情報を入手していたので、ボランティアの方に場所を聞き何とか辿り着きました。
確かに分かり難い場所ありましたが、甑塚(コシキヅカ)の標識を見付け一安心。
まあ私ではなく妻が探し出したのですが。
2013/04/29
SLT-A65V
100mm 1/640s F8. 0 F0.0EV ISO100
高速道路の渋滞を避けるため家を早く出たため、到着した頃は未だ人が少ない様です。
なんだか綺麗になってますね。
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/160 F9.0 +0.0EV ISO100
桶ヶ谷沼の案内版が綺麗になってました。
えび茶色が池のイメージに溶け込んでいて、違和感がありません。
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/160s F9.0 +0.0EV ISO100
おお、観察路も綺麗になって段差が無い。
これなら脇見しながら移動してもつまづかないかも。(笑)
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/250s F9.0 +0.0EV ISO100
畔にある案内は殆どトンボの形をモチーフにしており、見学者をワクワクさせます。
静岡県景観賞を受賞したらしいが、私はこの案内の方が気になりました。
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/200s F9.0 +0.0EV ISO100
ベッコウトンボ調査会(参加はしていない)の終盤には鶴ヶ池に移動しました。
駐車場付近の下水用マンホールも、ご覧の通りトンボの絵が。
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/320S F9.0 -0.7EV ISO100
中々ベッコウトンボが見つからないので、しばし池の畔の散歩です。
運が悪いのか、本当にトンボが見当たらない。
2013/04/29
2013/04/29
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/200s F9.0 +0.0EV ISO100
甑塚(コシキヅカ)の水辺にベッコウトンボがいたとの情報を入手していたので、ボランティアの方に場所を聞き何とか辿り着きました。
確かに分かり難い場所ありましたが、甑塚(コシキヅカ)の標識を見付け一安心。
まあ私ではなく妻が探し出したのですが。
2013/04/29
SLT-A65V
100mm 1/640s F8. 0 F0.0EV ISO100
昨日に引き続き、東山植物園に行きました。
朝一で入ったのですが、未だ気温が低くお目当てのトンボがいません。
そこでお花畑で花の撮影から開始することにしましたが、風が吹いており難しいですわ。
2013/04/28
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320 F4.5 +0.0EV ISO100
ユキモチソウが未だ咲いており、先週より少し大きくなった様です。
傘の部分を綺麗に写そうと思ったら、ちょっと露出オーバで白飛び気味なのが失敗。
2013/04/28
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.7EV ISO1600
朝一で入ったのですが、未だ気温が低くお目当てのトンボがいません。
そこでお花畑で花の撮影から開始することにしましたが、風が吹いており難しいですわ。
2013/04/28
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320 F4.5 +0.0EV ISO100
ユキモチソウが未だ咲いており、先週より少し大きくなった様です。
傘の部分を綺麗に写そうと思ったら、ちょっと露出オーバで白飛び気味なのが失敗。
2013/04/28
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.7EV ISO1600
晴天で気温も上がる予想に誘われて本日も東山植物園に行きました。
真っ先に野はらビオトープに入ったのですが、トンボが全くいない。
暖かくなるのを待つため、お花畑の昆虫を探していたらナミテントウムシがいました。
この子は近寄ると逃げるので、クローバの葉を抑えて撮ったのはご愛嬌。
2013/04/28
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320s F5.6 +0.0EV ISO100
【妻提供】
10時を過ぎた頃に野はらビオトープに戻ると、朝は全く見当たらなかったトンボが、気温が上がると共に段々増えてきました。
一体どこに隠れていたのかと思うほど増えてきたので一安心。
2013/04/28
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/200s F4.5 +0.0EV ISO100
【妻提供】
昆虫が飛び始めと同時に、珍しいルリタテハ飛んでいる。
まあチョウは一か所に留まることが少ないので、兎に角留まった瞬間にシャッタを切るが鉄則。
寄ってまた切るの繰り返しで何とかここまで。
2013/04/28
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 +0.0EV ISO100
真っ先に野はらビオトープに入ったのですが、トンボが全くいない。
暖かくなるのを待つため、お花畑の昆虫を探していたらナミテントウムシがいました。
この子は近寄ると逃げるので、クローバの葉を抑えて撮ったのはご愛嬌。
2013/04/28
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320s F5.6 +0.0EV ISO100
【妻提供】
10時を過ぎた頃に野はらビオトープに戻ると、朝は全く見当たらなかったトンボが、気温が上がると共に段々増えてきました。
一体どこに隠れていたのかと思うほど増えてきたので一安心。
2013/04/28
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/200s F4.5 +0.0EV ISO100
【妻提供】
昆虫が飛び始めと同時に、珍しいルリタテハ飛んでいる。
まあチョウは一か所に留まることが少ないので、兎に角留まった瞬間にシャッタを切るが鉄則。
寄ってまた切るの繰り返しで何とかここまで。
2013/04/28
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 +0.0EV ISO100
GW(ゴールデンウィーク)初日から、毎度の東山公園へお出掛けです。
象の子供を見ようと象舎前に近付きましたが、残念ながら外には出ていません。
しかしその隣に小さな藤棚があり、今が旬な藤(フジ)の花が見事に咲いてました。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
210mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO500
昼食後にお約束の温室に入りました。
中南米産植物温室では、先週は蕾だった背の高い大鳳竜(ダイホウリュウ)に花が咲いている。
高い所に咲いているので、蕊が確認できず開いている事しか分からない。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
250mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO500
サンギャラリーの裏側にあるため殆どの方が入らない狭い場所に、小さいウツボカズラの仲間の鉢植えが展示されています。
私は毎回入るのですが、本当は入っちゃ駄目ってことはないと思うけど。
2013/04/27
NEX-6 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
35mm 1/40s F5.6 +0.3EV ISO250
也有園(やゆうえん)の山間には自然の藤(フジ)の花が見事に花を咲かせています。
藤(フジ)の花は今が見頃なので、見付けると写真を撮りたくなりますね。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
160mm 1/250s F5.6 +0.0EV ISO250
もう少し引いて、手前に也有園(やゆうえん)のツツジ、奥に藤(フジ)を入れて見ました。
本当は横向きに新緑のイメージ全体を撮りたいのですが、人工物(茶室らしい)が入るためこれ以上引けません。
2013/04/27
NEX-6 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
41mm 1/100 F6.3 +0.0EV ISO100
野はらビオトープを一通り見た後、星が丘門に戻る途中、ウメやロウバイ等に実が沢山付いているのに気付き、しばし足止め。
シンシロウバイも花が終わり、育ち盛りの実を付けていました。
2013/04/27
NEX-6 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
44mm 1/100s F6.3 +0.0EV ISO100
象の子供を見ようと象舎前に近付きましたが、残念ながら外には出ていません。
しかしその隣に小さな藤棚があり、今が旬な藤(フジ)の花が見事に咲いてました。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
210mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO500
昼食後にお約束の温室に入りました。
中南米産植物温室では、先週は蕾だった背の高い大鳳竜(ダイホウリュウ)に花が咲いている。
高い所に咲いているので、蕊が確認できず開いている事しか分からない。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
250mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO500
サンギャラリーの裏側にあるため殆どの方が入らない狭い場所に、小さいウツボカズラの仲間の鉢植えが展示されています。
私は毎回入るのですが、本当は入っちゃ駄目ってことはないと思うけど。
2013/04/27
NEX-6 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
35mm 1/40s F5.6 +0.3EV ISO250
也有園(やゆうえん)の山間には自然の藤(フジ)の花が見事に花を咲かせています。
藤(フジ)の花は今が見頃なので、見付けると写真を撮りたくなりますね。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
160mm 1/250s F5.6 +0.0EV ISO250
もう少し引いて、手前に也有園(やゆうえん)のツツジ、奥に藤(フジ)を入れて見ました。
本当は横向きに新緑のイメージ全体を撮りたいのですが、人工物(茶室らしい)が入るためこれ以上引けません。
2013/04/27
NEX-6 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
41mm 1/100 F6.3 +0.0EV ISO100
野はらビオトープを一通り見た後、星が丘門に戻る途中、ウメやロウバイ等に実が沢山付いているのに気付き、しばし足止め。
シンシロウバイも花が終わり、育ち盛りの実を付けていました。
2013/04/27
NEX-6 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
44mm 1/100s F6.3 +0.0EV ISO100
毎度の東山公園ですが、久しぶりに動物園側から入園しました。
先週入園した時に遊園地の乗り物券を頂いたので、観覧車に乗るのが目的ですけど。
ほとんど寝っころがっている事が多いチンパンジ、今日は観覧者に愛想を振り撒いています。
目線までくれ、サービス精神満載。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
160mm 1/250s F5.6 -0.3EV ISO320
東山動物園は出産ラッシュだそうで、ライオンの子供達も元気に育っている様です。
レンズを向けたら興味本位なのか、それとも威嚇の練習なのか、ここでも目線を。
飼育係りの訓練のたまものなのかな・・・。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
280mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO160
コアラちゃん、小さな腰掛に座ってポーズ。
一点に集中して体重が掛かり、お尻が痛くないのかとちょっと心配。
風が強いとは言え、GW初日にしては来園者が少なくゆっくり見れました。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
250mm 1/125s F5.6 -0.3EV ISO1600
隣では親子のコアラがいました。
このコアラのお母さん、毛がふさふさしてて、明日からは暑そう。
でもこのコアラ舎は冷暖房完備でした。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
180mm 1/60s F5.6 -0.3EV ISO1600
先週入園した時に遊園地の乗り物券を頂いたので、観覧車に乗るのが目的ですけど。
ほとんど寝っころがっている事が多いチンパンジ、今日は観覧者に愛想を振り撒いています。
目線までくれ、サービス精神満載。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
160mm 1/250s F5.6 -0.3EV ISO320
東山動物園は出産ラッシュだそうで、ライオンの子供達も元気に育っている様です。
レンズを向けたら興味本位なのか、それとも威嚇の練習なのか、ここでも目線を。
飼育係りの訓練のたまものなのかな・・・。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
280mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO160
コアラちゃん、小さな腰掛に座ってポーズ。
一点に集中して体重が掛かり、お尻が痛くないのかとちょっと心配。
風が強いとは言え、GW初日にしては来園者が少なくゆっくり見れました。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
250mm 1/125s F5.6 -0.3EV ISO1600
隣では親子のコアラがいました。
このコアラのお母さん、毛がふさふさしてて、明日からは暑そう。
でもこのコアラ舎は冷暖房完備でした。
2013/04/27
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
180mm 1/60s F5.6 -0.3EV ISO1600
事務所の前にある畑でチョウを撮ろうと思ったけど、なかなか止まってくれません。
折角カメラを用意したので、咲いていた小さめで可愛いケシの花を撮りました。
2013/04/25
SLT-65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.5 +0.0EV ISO100
折角カメラを用意したので、咲いていた小さめで可愛いケシの花を撮りました。
2013/04/25
SLT-65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.5 +0.0EV ISO100
幼稚園の園児バスが新しくなったと聞いたので、写真を撮って来ました。
元からピンクと青の2台あり、ピンクが古くなったので入れ替え用だそうです。
2013/04/20
NEX-5 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/250s F6.3 +0.3EV ISO200
序に、軒下に住み着いているツバメも撮影です。
生憎の曇天で軒下は暗いため、くっきりした写真にならず残念。
ツバメって腹部以外は真っ黒なので、カラス同様難しい被写体ですね。
2013/04/20
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/320s F5.6 +0.7EV ISO1600
元からピンクと青の2台あり、ピンクが古くなったので入れ替え用だそうです。
2013/04/20
NEX-5 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/250s F6.3 +0.3EV ISO200
序に、軒下に住み着いているツバメも撮影です。
生憎の曇天で軒下は暗いため、くっきりした写真にならず残念。
ツバメって腹部以外は真っ黒なので、カラス同様難しい被写体ですね。
2013/04/20
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/320s F5.6 +0.7EV ISO1600
トンボを撮りに東山植物園に行きましたが、残念ながら空振りに終わりました。(涙)
先ずは星が丘門を入った所の花壇に、ネモフィラが沢山咲いてました。
花の色で、インシグニスブルー、マクラタ、スノーストームなどがありますが、この写真はペニーブラックと言う名前らしい。
2013/04/20
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/200s F4.5 +0.0EV ISO100
【妻提供】
04月07日に行った時は未だ見当たらなかったユキモチソウ、今日は見事に咲いてました。
これでもかと思う位マイナス補正をしないと、白飛びするので難しい被写体でもあります。
今回は三脚を持参しなかったので、手持ちでしっかり構えました。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -1.3EV ISO800
お目当ての野はらビオトープに到着したまでは良かったですが、トンボが一頭もいません。(涙)
池の周りを探していたら、突然野生のカルガモが降り立ちました。
バタバタバタ、ジャボーン。そしてよちよち。
2013/04/20
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO160
それも二羽が仲良く行動しており、カメラから逃げるのも一緒。
私は正面に居ましたので二羽にピントが合わず、妻が真横から撮れたのでそちらを採用。
妻のコメントでは、足が可愛いとのこと。
2013/04/20
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/400s F6.3 +0.0EV ISO100
【妻提供】
野はらビオトープ、ビオトープのどちらにもトンボがいなかったので、チョウを撮りにお花畑に移動しましたが、ここにもチョウがいない。
前回は暑い日でしたので沢山いましたが、やはり寒いといないらしい。
と言う訳で、未だ綺麗に咲いているチューリップを撮影しました。
2013/04/20
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
250mm 1/640s F7.1 +0.0EV ISO100
もちろんケシの花も未だ沢山残ってます。
ケシの花は蕾と一緒に撮るのが定番ですが、散った後と一緒に撮るのもありかと。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
やっと見つけたツバメシジミです。
折角ですから、真上から花の蜜を吸っている様子を狙いました。
寒いから鈍いとおもったけど、これ以上寄ったら逃げられた。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/60s F8.0 -0.3EV ISO100
食後は桜の花見を兼ねて足元の四葉のクローバ(シロツメクサ)を探しました。
探せば結構見つかる物で、僅か数分で発見。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO250
少し離れた所でもまた発見。
実は他にも何個か発見できましたが、虫さんに被害に合わず形の良いのは少ないですね。
しかも株によって、色も微妙に違うのに気付きました。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO500
大阪造幣局で八重桜を沢山見て来ましたが、この東山植物園にも色々な種類が咲いている。
黄色系の八重桜で鬱金(ウコン)と言う品種で、これって造幣局にあったっけ・・・。
2013/04/20
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO200
まあチョウも少なかったので温室に向かうことにし、途中で見掛たラショウモンカズラです。
緑の中に小さな花が咲いているので地味ですが、低姿勢で近寄ると結構綺麗ですね。
多分、多くの方は雑草と思われているでしょう。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.7EV ISO250
今日はどんなサボテンに花が咲いているか期待しながら中南米産植物温室入ると、巨大な黄彩丸(オウサイマル)が黄色の花を付けていました。
この花、金鯱(キンシャチ)より綺麗ですよね。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO125
彩丸(オウサイマル)の花が綺麗なので、更に寄って撮りました。
花自体も大きいのですが、本体が大きいので実感が伴わないのが残念。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO160
ちょっと早いけど星が丘門に戻る途中、アマドコロの花を見付けました。
これも目立たない花なので、ほとんどの方は素通りされます。
今日のお気に入りはこれに決定。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO320
先ずは星が丘門を入った所の花壇に、ネモフィラが沢山咲いてました。
花の色で、インシグニスブルー、マクラタ、スノーストームなどがありますが、この写真はペニーブラックと言う名前らしい。
2013/04/20
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/200s F4.5 +0.0EV ISO100
【妻提供】
04月07日に行った時は未だ見当たらなかったユキモチソウ、今日は見事に咲いてました。
これでもかと思う位マイナス補正をしないと、白飛びするので難しい被写体でもあります。
今回は三脚を持参しなかったので、手持ちでしっかり構えました。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -1.3EV ISO800
お目当ての野はらビオトープに到着したまでは良かったですが、トンボが一頭もいません。(涙)
池の周りを探していたら、突然野生のカルガモが降り立ちました。
バタバタバタ、ジャボーン。そしてよちよち。
2013/04/20
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO160
それも二羽が仲良く行動しており、カメラから逃げるのも一緒。
私は正面に居ましたので二羽にピントが合わず、妻が真横から撮れたのでそちらを採用。
妻のコメントでは、足が可愛いとのこと。
2013/04/20
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/400s F6.3 +0.0EV ISO100
【妻提供】
野はらビオトープ、ビオトープのどちらにもトンボがいなかったので、チョウを撮りにお花畑に移動しましたが、ここにもチョウがいない。
前回は暑い日でしたので沢山いましたが、やはり寒いといないらしい。
と言う訳で、未だ綺麗に咲いているチューリップを撮影しました。
2013/04/20
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
250mm 1/640s F7.1 +0.0EV ISO100
もちろんケシの花も未だ沢山残ってます。
ケシの花は蕾と一緒に撮るのが定番ですが、散った後と一緒に撮るのもありかと。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
やっと見つけたツバメシジミです。
折角ですから、真上から花の蜜を吸っている様子を狙いました。
寒いから鈍いとおもったけど、これ以上寄ったら逃げられた。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/60s F8.0 -0.3EV ISO100
食後は桜の花見を兼ねて足元の四葉のクローバ(シロツメクサ)を探しました。
探せば結構見つかる物で、僅か数分で発見。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO250
少し離れた所でもまた発見。
実は他にも何個か発見できましたが、虫さんに被害に合わず形の良いのは少ないですね。
しかも株によって、色も微妙に違うのに気付きました。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO500
大阪造幣局で八重桜を沢山見て来ましたが、この東山植物園にも色々な種類が咲いている。
黄色系の八重桜で鬱金(ウコン)と言う品種で、これって造幣局にあったっけ・・・。
2013/04/20
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO200
まあチョウも少なかったので温室に向かうことにし、途中で見掛たラショウモンカズラです。
緑の中に小さな花が咲いているので地味ですが、低姿勢で近寄ると結構綺麗ですね。
多分、多くの方は雑草と思われているでしょう。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.7EV ISO250
今日はどんなサボテンに花が咲いているか期待しながら中南米産植物温室入ると、巨大な黄彩丸(オウサイマル)が黄色の花を付けていました。
この花、金鯱(キンシャチ)より綺麗ですよね。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO125
彩丸(オウサイマル)の花が綺麗なので、更に寄って撮りました。
花自体も大きいのですが、本体が大きいので実感が伴わないのが残念。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO160
ちょっと早いけど星が丘門に戻る途中、アマドコロの花を見付けました。
これも目立たない花なので、ほとんどの方は素通りされます。
今日のお気に入りはこれに決定。
2013/04/20
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO320
ドアチッカーの上にツバメが留まっている一瞬を妻が撮って来ました。
ツバメの巣は軒先が多いのですが、ここは朝日も当たる良い場所なんです。
幼稚園内なので関係者しか入れず、ツバメも安心なんでしょうね。
2013/04/19
DMC-FZ18
58.4mm 1/400s F3.6 +0.3EV ISO500
【妻提供】
ツバメの巣は軒先が多いのですが、ここは朝日も当たる良い場所なんです。
幼稚園内なので関係者しか入れず、ツバメも安心なんでしょうね。
2013/04/19
DMC-FZ18
58.4mm 1/400s F3.6 +0.3EV ISO500
【妻提供】
大阪造幣局の桜の通り抜けの初日に桜を満喫してましたが、どこにもいるんですよね。
立ち入り禁止の柵の中に入って撮影している者がいるのですが、係員は全く注意する気配なし。
たった一人とは言えこの不届き者、罪の意識はないのだろうか。(涙)
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/160s F6.3 +0.7EV ISO100
立ち入り禁止の柵の中に入って撮影している者がいるのですが、係員は全く注意する気配なし。
たった一人とは言えこの不届き者、罪の意識はないのだろうか。(涙)
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/160s F6.3 +0.7EV ISO100
大阪造幣局の桜の通り抜けの後、花博記念公園鶴見緑地にも寄りました。
池の畔では、新緑に混じって八重桜が植えられている様で、桜色が所々にあります。
平日ですので、観光客も少なくゆったりできそうです。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/320s F9.0 +0.0EV ISO200
ツツジもウメ同様、一本の木から色々な色の花が咲く様で、白花にも赤の筋が入っています。
白飛びが怖かったけど、+0.3EV程度の補正をすれば良かったかな。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/200s F13.0 +0.0EV ISO100
風車が見えましたので向かう中の階段で、白い花が咲いていました。
写真を撮ろうと近付いたら、あらら虫さんがお食事中。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F9.0 +0.0EV ISO100
長い道のりを歩いた曲がり角に、老木と思われるギンドロがそびえ立っていました。
写真では普通の木にしか見えませんが、綺麗な緑だったんです。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
24mm 1/320s F8.0 +0.0EV ISO200
風車の周りには花があるかもと聞き、お目当ての風車が目の前に。
確かに花が見えてきましたが、チューリップとケシの花以外はこれからでした。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/500s F8.0 +0.0EV ISO100
バラ園の前方にピンク色に輝く木が見え、気になって仕方がありません。
近付いてみると、花ではなくオーストラリアチャンチンの葉でした。
実は、遠くから見た時は桜の花より綺麗なので、いったいどんな木かなと気になって。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
26mm 1/320s F8.0 +0.0EV ISO200
池の反対側まで歩いたところに花壇があり、歩き疲れた体を癒してくれます。
実はこの花壇の手前のベンチで休憩をした後だったんですが。(笑)
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
39mm 1/640s F8.0 +0.0EV ISO200
ここからは花を中心に写真を撮ることになりました。
先ずはボタン、相変わらず大輪ですね。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/200s F7.1 +0.0EV ISO100
続いてお約束のチューリップです。
別に沢山植えられている訳ではありませんが、横から沢山あるかの様に撮りました。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/250s F9.0 +0.0EV ISO100
ここからは「咲くやこの花館」内で撮影した花達です。
入口を入って突き当りを屋外に出たところに、ラシュナリア・コンタミナタが輝いていました。
垣根があったため、背景を何とか黒くできました。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/100s F6.3 +0.0EV ISO100
花を撮る時はなるべく名札も合わせてとるのですが、帰宅後写真を見て唖然。
11.10.28植替と書かれていた。まさか植替と言う品種ではあるまい。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/60s F5.6 +0.0EV ISO100
松ぼっくりを赤くした様な実がついているヒメバショウです。
頭の冠が付いてないパイナップルみたいとも言えます。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
51mm 1/80s F5.0 +0.0EV ISO250
名古屋の東山植物園の温室内では見難い所にさいてますが、ここは見易い所にあります。
花なんですが、既に実がなっている様に見えますね。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F6.3 =0.3EV ISO100
赤い花が目立つアオイ科の パボニア・グレドヒリイが丁度撮り頃な感じて咲いてました。
最初は下向きに咲いていたと記憶してましたが、写真を見たら横向きと判明。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F5.0 +0.0EV ISO100
ここにはトケイソウが何株か展示されていました。
ちょっと名札の写りが悪かったので、名前が間違っているかも知れませんが、多分ペロティーと言う品種だと思います。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/60s F5.0 +0.0EV ISO100
紅色なので、名前もベニバナトケイソウだそうです。
とても分かり易い名前ですが、花はとても綺麗だったのが印象に残ってます。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/40s F8.0 +0.0EV ISO100
隣の温室ではサボテンの特別展示を行ってました。
先ずは大株で黄色の花が咲いているサボテンです。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/100s F5.6 +0.0EV ISO1000
こちらは白い綿毛の様な刺が沢山あるサボテンです。
こう言った綿毛で覆われたサボテンは、直射日光には弱そう。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO200
このコーナには赤い花が咲くサボテンが並んでました。
因みにどのサボテンも植え付けました感のある状態で、多分根は未だ張ってないでしょう。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/160s F6.3 +0.0EV ISO200
宝山(ホウザン)と言う名前のサボテンで、以前自宅で育てていた事もあります。
この株の花が埋まっているので、ちょっと深植えし過ぎだと思うけど。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/50s F10.0 +0.0EV ISO100
引き続きお隣にあった朱色の花のサボテンです。
サボテンって、体の割に綺麗な花を咲かせてくれ、育て始めると春が楽しみです。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F11.0 +0.0EV ISO100
この株も黄色の花を付けており、雌蕊が赤いので一際綺麗さが目立ちます。
この株は本体の形も丸く、刺も揃っているので見事でした。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F13.0 +0.0EV ISO100
この株は淡い桃色の花が沢山咲いてます。
できれば1~2個づつ日を空けて咲いてくれれは長く楽しめるのにね。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/60s F11.0 +0.0EV ISO100
サボテンの最後は刺が長い黄色に中心部が赤い花を咲かせるサボテンです。
このサボテンも刺が体を覆っているところから、直射日光に弱いのでしょうか。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/125s 9.0 +0.0EV ISO100
少し休憩でベンチで休むことにしました。
ベンチの周りには、チューリップの一種ツーリパ・リニアォリアが植えられていました。
このツーリパ・リニアォリアは、チューリップの原種らしい。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/160s F7.1 +0.0EV ISO200
葉にも花にも毛が生えているルイコフイチゲと言う植物を見付けました。
あまり見掛ない面白い花なんですけど、植えられている場所の関係で、この角度でしか撮ることができず残念。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F5.6 +0.0EV ISO100
温室内で育てられていたツツジです。
やっぱりツツジは色々な色の花を同時に付けますよね。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/100s F6.3 +0.0EV ISO100
ちょっとした岩の間に植えられていたレウイシア・コチレドンです。
やはりマクロの手持ちで、小さな花の蕊にピントを合わせるのは難しい。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F6.3 +0.0EV ISO100
最後に大阪らしい場所での記念撮影です。
何でここが有名なのかは分かりませんが、この写真を撮らないと大阪気分が出ません。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/100s F7.1 +0.0EV ISO100
池の畔では、新緑に混じって八重桜が植えられている様で、桜色が所々にあります。
平日ですので、観光客も少なくゆったりできそうです。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/320s F9.0 +0.0EV ISO200
ツツジもウメ同様、一本の木から色々な色の花が咲く様で、白花にも赤の筋が入っています。
白飛びが怖かったけど、+0.3EV程度の補正をすれば良かったかな。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/200s F13.0 +0.0EV ISO100
風車が見えましたので向かう中の階段で、白い花が咲いていました。
写真を撮ろうと近付いたら、あらら虫さんがお食事中。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F9.0 +0.0EV ISO100
長い道のりを歩いた曲がり角に、老木と思われるギンドロがそびえ立っていました。
写真では普通の木にしか見えませんが、綺麗な緑だったんです。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
24mm 1/320s F8.0 +0.0EV ISO200
風車の周りには花があるかもと聞き、お目当ての風車が目の前に。
確かに花が見えてきましたが、チューリップとケシの花以外はこれからでした。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/500s F8.0 +0.0EV ISO100
バラ園の前方にピンク色に輝く木が見え、気になって仕方がありません。
近付いてみると、花ではなくオーストラリアチャンチンの葉でした。
実は、遠くから見た時は桜の花より綺麗なので、いったいどんな木かなと気になって。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
26mm 1/320s F8.0 +0.0EV ISO200
池の反対側まで歩いたところに花壇があり、歩き疲れた体を癒してくれます。
実はこの花壇の手前のベンチで休憩をした後だったんですが。(笑)
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
39mm 1/640s F8.0 +0.0EV ISO200
ここからは花を中心に写真を撮ることになりました。
先ずはボタン、相変わらず大輪ですね。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/200s F7.1 +0.0EV ISO100
続いてお約束のチューリップです。
別に沢山植えられている訳ではありませんが、横から沢山あるかの様に撮りました。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/250s F9.0 +0.0EV ISO100
ここからは「咲くやこの花館」内で撮影した花達です。
入口を入って突き当りを屋外に出たところに、ラシュナリア・コンタミナタが輝いていました。
垣根があったため、背景を何とか黒くできました。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/100s F6.3 +0.0EV ISO100
花を撮る時はなるべく名札も合わせてとるのですが、帰宅後写真を見て唖然。
11.10.28植替と書かれていた。まさか植替と言う品種ではあるまい。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/60s F5.6 +0.0EV ISO100
松ぼっくりを赤くした様な実がついているヒメバショウです。
頭の冠が付いてないパイナップルみたいとも言えます。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
51mm 1/80s F5.0 +0.0EV ISO250
名古屋の東山植物園の温室内では見難い所にさいてますが、ここは見易い所にあります。
花なんですが、既に実がなっている様に見えますね。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F6.3 =0.3EV ISO100
赤い花が目立つアオイ科の パボニア・グレドヒリイが丁度撮り頃な感じて咲いてました。
最初は下向きに咲いていたと記憶してましたが、写真を見たら横向きと判明。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F5.0 +0.0EV ISO100
ここにはトケイソウが何株か展示されていました。
ちょっと名札の写りが悪かったので、名前が間違っているかも知れませんが、多分ペロティーと言う品種だと思います。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/60s F5.0 +0.0EV ISO100
紅色なので、名前もベニバナトケイソウだそうです。
とても分かり易い名前ですが、花はとても綺麗だったのが印象に残ってます。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/40s F8.0 +0.0EV ISO100
隣の温室ではサボテンの特別展示を行ってました。
先ずは大株で黄色の花が咲いているサボテンです。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/100s F5.6 +0.0EV ISO1000
こちらは白い綿毛の様な刺が沢山あるサボテンです。
こう言った綿毛で覆われたサボテンは、直射日光には弱そう。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO200
このコーナには赤い花が咲くサボテンが並んでました。
因みにどのサボテンも植え付けました感のある状態で、多分根は未だ張ってないでしょう。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/160s F6.3 +0.0EV ISO200
宝山(ホウザン)と言う名前のサボテンで、以前自宅で育てていた事もあります。
この株の花が埋まっているので、ちょっと深植えし過ぎだと思うけど。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/50s F10.0 +0.0EV ISO100
引き続きお隣にあった朱色の花のサボテンです。
サボテンって、体の割に綺麗な花を咲かせてくれ、育て始めると春が楽しみです。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F11.0 +0.0EV ISO100
この株も黄色の花を付けており、雌蕊が赤いので一際綺麗さが目立ちます。
この株は本体の形も丸く、刺も揃っているので見事でした。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F13.0 +0.0EV ISO100
この株は淡い桃色の花が沢山咲いてます。
できれば1~2個づつ日を空けて咲いてくれれは長く楽しめるのにね。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/60s F11.0 +0.0EV ISO100
サボテンの最後は刺が長い黄色に中心部が赤い花を咲かせるサボテンです。
このサボテンも刺が体を覆っているところから、直射日光に弱いのでしょうか。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/125s 9.0 +0.0EV ISO100
少し休憩でベンチで休むことにしました。
ベンチの周りには、チューリップの一種ツーリパ・リニアォリアが植えられていました。
このツーリパ・リニアォリアは、チューリップの原種らしい。
2013/04/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/160s F7.1 +0.0EV ISO200
葉にも花にも毛が生えているルイコフイチゲと言う植物を見付けました。
あまり見掛ない面白い花なんですけど、植えられている場所の関係で、この角度でしか撮ることができず残念。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F5.6 +0.0EV ISO100
温室内で育てられていたツツジです。
やっぱりツツジは色々な色の花を同時に付けますよね。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/100s F6.3 +0.0EV ISO100
ちょっとした岩の間に植えられていたレウイシア・コチレドンです。
やはりマクロの手持ちで、小さな花の蕊にピントを合わせるのは難しい。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/80s F6.3 +0.0EV ISO100
最後に大阪らしい場所での記念撮影です。
何でここが有名なのかは分かりませんが、この写真を撮らないと大阪気分が出ません。
2013/04/16
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/100s F7.1 +0.0EV ISO100
大阪像編医局の桜の通り抜けの初日にも関わらず、残念ながら散ってしまった桜ですが、取り合えず新緑の葉があるので撮影して来ました。
まあお役所仕事とは言え、1週間程度前倒しできないのでしょうかねぇ・・・。
黄色を帯びた桜かと近寄ってみると、ありゃりゃ枯れている。
綾錦(アヤニシキ)の、散らずに枯れる花びらは珍しいかも。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
33mm 1/100s F11.0 +0.0EV ISO 100
この辺りは全体的に花は終わっており、皆さん勇み足で通過されています。
まあ全体の半分程度はこんな雰囲気でしたが。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(12mm) 1/200s F7.1 +0.0EV ISO200
花は散ってしまい額のみ残っている滝香(タキカオリ)と言う品種です。
まあ葉はとても綺麗なので、葉を中心に撮ってみました。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
20mm 1/125s F9.0 +0.3EV ISO100
哀れな状態で何とか花びらが残っているのは、紅豊(ベニユタカ)です。
雨が降らなければ、このままドライフラワーになりそう。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
25mm 1/50s F6.3 +1.0EV ISO100
さくらんぼが出来上がっている。
白雪(シラユキ)と言う名前から、白花が綺麗だったんでしょうね。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/60s F6.3 +0.7EV ISO100
この付近もごらんのとおり、散った後の桜並木です。
ここも皆さん残念な顔をして通過されてました。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(12mm) 1/250s F8.0 +0.7EV ISO200
どうやらこの辺りは全滅の様ですが、普通の桜が多かったのでしょうか。
貴船雲珠桜(キフネウズザクラ)と名前ととしても良さそう。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
25mm 1/100s F7.1 +0.0EV ISO100
出口が目の前に見えてきましたので、これで桜は見納めです。
花はありませんが、新芽が新鮮でした。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
32mm 1/125s 8.0 +0.0EV ISO100
まあお役所仕事とは言え、1週間程度前倒しできないのでしょうかねぇ・・・。
黄色を帯びた桜かと近寄ってみると、ありゃりゃ枯れている。
綾錦(アヤニシキ)の、散らずに枯れる花びらは珍しいかも。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
33mm 1/100s F11.0 +0.0EV ISO 100
この辺りは全体的に花は終わっており、皆さん勇み足で通過されています。
まあ全体の半分程度はこんな雰囲気でしたが。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(12mm) 1/200s F7.1 +0.0EV ISO200
花は散ってしまい額のみ残っている滝香(タキカオリ)と言う品種です。
まあ葉はとても綺麗なので、葉を中心に撮ってみました。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
20mm 1/125s F9.0 +0.3EV ISO100
哀れな状態で何とか花びらが残っているのは、紅豊(ベニユタカ)です。
雨が降らなければ、このままドライフラワーになりそう。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
25mm 1/50s F6.3 +1.0EV ISO100
さくらんぼが出来上がっている。
白雪(シラユキ)と言う名前から、白花が綺麗だったんでしょうね。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/60s F6.3 +0.7EV ISO100
この付近もごらんのとおり、散った後の桜並木です。
ここも皆さん残念な顔をして通過されてました。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(12mm) 1/250s F8.0 +0.7EV ISO200
どうやらこの辺りは全滅の様ですが、普通の桜が多かったのでしょうか。
貴船雲珠桜(キフネウズザクラ)と名前ととしても良さそう。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
25mm 1/100s F7.1 +0.0EV ISO100
出口が目の前に見えてきましたので、これで桜は見納めです。
花はありませんが、新芽が新鮮でした。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
32mm 1/125s 8.0 +0.0EV ISO100
大阪造幣局の桜の通り抜けが始まりましたので、初日が行って来ました。
全体の3割が満開で、約半分は散っていましたので、おそらく後半は残念な結果になるかも。
地下鉄の天満橋を出ると、「造幣局」を案内する紙が至る所に張ってありました。
事前に調査した出口は1番なのに、何故か案内は2番。
素直に従いましたが、交通規制の関係なのか理由が良くわからん。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
25mm 1/60s F4.0 +0.7EV ISO640
天満橋から眺めた中之島方面の景色です。
ちょっと霞がかかっていますが、名古屋とは違い川が溶け込んでいる。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/400s F8.0 +0.0EV ISO100
やっと造幣局内に入り、最初に出迎えてくれた関山(カンザン)です。
いきなり満開のお出迎えで、期待でわくわく。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(10mm) 1/320s F8.0 +0.0EV ISO200
桜と言えばソメイヨシノが有名ですが、色は薄いピンクと言うより、ほぼ白。
この関山(カンザン)の色が絵の具の桜色なのかな。
特に蕾の色は濃く、鮮やかさを一段と引き立てています。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
36mm 1/500s F8.0 +0.0EV ISO100
御衣黄(ギョイコウ)と言う品種の桜で、黄色の花なので遠くから見ると葉だけと勘違いします。
しだれた枝の先に若葉が付いていたところを狙いました。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/160s F6.3 +0.7EV ISO200
この辺りの桜は満開ですが、以外と人が少ない。
やはり白花が多いので人気がないのかな。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/250s F8.0 +0.0EV ISO200
これだけ花が咲いていると、狙いどころが難しいです。
定番の幹を入れて下から狙ってみましたが、薄雲に淡いピンクの松月(ショウゲツ)は映えない。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/200s F7.1 +0.7EV ISO200
やはり関山(カンザン)が一番綺麗かも知れません。
この関山(カンザン)は比較的遅咲きなのが功を奏した様で、未だ散らずに残ってます。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/1000s F8.0 -0.7EV ISO200
ここの御衣黄(ギョイコウ)の朱模様が、とても綺麗でしたので撮りました。
中途半端に日光が当たっていたののが残念ですね。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/125s F10.0 +0.3EV ISO100
淡い花の松月が逆光で輝いていました。
人を入れない様にするために、どうしても上を狙ってしまいますね。
この造幣局の桜、全株に資産番号が付けられています。(笑)
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
42mm 1/100s F10.0 +0.3EV ISO100
淡い色の松月が逆光で輝いていました。
とにかく人が多いので、写真はどうしても上を狙った物が多くなってしまいます。
ところでここの桜、全部資産番号が付けられて資産管理されています。(笑)
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
46mm 1/10s F10.0 +1.0EV ISO100
背景を黒くする所が見当たらないのですが、幹を背景にすれば良いかも。
何となく木の幹と空を入れることにより、コントラストが強調され綺麗に見える。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
22mm 1/60s F9.0 +0.7EV ISO100
桜の通りぬけも終盤に差し掛かりまして、見慣れた品種が多くなりました。
でも良く見ると微妙に違う様で、須磨浦普賢象(スミウラフゲンゾウ)と言う品種だそうです
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/80s F8.0 +0.3EV ISO100
青空なら映えるんでしょうけど、微妙に霞がかかった天気も乙なのか。
この品種は濃いピンクが印象的でした。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/250s F8.0 +1.0EV ISO200
濃い桃色の桜が太い幹から直接咲いてました。
この様な場所にさいていると、背景の幹が黒いので映えますね。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/80s F8.0 -0.7EV ISO100
奈良八重桜(ナラヤエザクラ)と言う品種で、ほぼ白い花です。
花付きはあまり良くはありませんが、花と花が重ならないのでこれまた結構。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
47mm 1/160s F8.0 +0.0EV ISO100
この松月(ショウゲツ)は花が託さな付いており、逆に一輪だけ撮るのは難しいかも。
この松月(ショウゲツ)も散り始めと言った感じでした。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/250s F8.0 +0.3EV ISO200
最後は八重とまでは言えませんが、普通の桜より花びらが多めの桜です。
色はソメイヨシノとよく似てますね。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
32mm 1/200s F9.0 +0.3EV ISO100
全体の3割が満開で、約半分は散っていましたので、おそらく後半は残念な結果になるかも。
地下鉄の天満橋を出ると、「造幣局」を案内する紙が至る所に張ってありました。
事前に調査した出口は1番なのに、何故か案内は2番。
素直に従いましたが、交通規制の関係なのか理由が良くわからん。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
25mm 1/60s F4.0 +0.7EV ISO640
天満橋から眺めた中之島方面の景色です。
ちょっと霞がかかっていますが、名古屋とは違い川が溶け込んでいる。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/400s F8.0 +0.0EV ISO100
やっと造幣局内に入り、最初に出迎えてくれた関山(カンザン)です。
いきなり満開のお出迎えで、期待でわくわく。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(10mm) 1/320s F8.0 +0.0EV ISO200
桜と言えばソメイヨシノが有名ですが、色は薄いピンクと言うより、ほぼ白。
この関山(カンザン)の色が絵の具の桜色なのかな。
特に蕾の色は濃く、鮮やかさを一段と引き立てています。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
36mm 1/500s F8.0 +0.0EV ISO100
御衣黄(ギョイコウ)と言う品種の桜で、黄色の花なので遠くから見ると葉だけと勘違いします。
しだれた枝の先に若葉が付いていたところを狙いました。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/160s F6.3 +0.7EV ISO200
この辺りの桜は満開ですが、以外と人が少ない。
やはり白花が多いので人気がないのかな。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/250s F8.0 +0.0EV ISO200
これだけ花が咲いていると、狙いどころが難しいです。
定番の幹を入れて下から狙ってみましたが、薄雲に淡いピンクの松月(ショウゲツ)は映えない。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/200s F7.1 +0.7EV ISO200
やはり関山(カンザン)が一番綺麗かも知れません。
この関山(カンザン)は比較的遅咲きなのが功を奏した様で、未だ散らずに残ってます。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/1000s F8.0 -0.7EV ISO200
ここの御衣黄(ギョイコウ)の朱模様が、とても綺麗でしたので撮りました。
中途半端に日光が当たっていたののが残念ですね。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/125s F10.0 +0.3EV ISO100
淡い花の松月が逆光で輝いていました。
人を入れない様にするために、どうしても上を狙ってしまいますね。
この造幣局の桜、全株に資産番号が付けられています。(笑)
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
42mm 1/100s F10.0 +0.3EV ISO100
淡い色の松月が逆光で輝いていました。
とにかく人が多いので、写真はどうしても上を狙った物が多くなってしまいます。
ところでここの桜、全部資産番号が付けられて資産管理されています。(笑)
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
46mm 1/10s F10.0 +1.0EV ISO100
背景を黒くする所が見当たらないのですが、幹を背景にすれば良いかも。
何となく木の幹と空を入れることにより、コントラストが強調され綺麗に見える。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
22mm 1/60s F9.0 +0.7EV ISO100
桜の通りぬけも終盤に差し掛かりまして、見慣れた品種が多くなりました。
でも良く見ると微妙に違う様で、須磨浦普賢象(スミウラフゲンゾウ)と言う品種だそうです
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/80s F8.0 +0.3EV ISO100
青空なら映えるんでしょうけど、微妙に霞がかかった天気も乙なのか。
この品種は濃いピンクが印象的でした。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/250s F8.0 +1.0EV ISO200
濃い桃色の桜が太い幹から直接咲いてました。
この様な場所にさいていると、背景の幹が黒いので映えますね。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/80s F8.0 -0.7EV ISO100
奈良八重桜(ナラヤエザクラ)と言う品種で、ほぼ白い花です。
花付きはあまり良くはありませんが、花と花が重ならないのでこれまた結構。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
47mm 1/160s F8.0 +0.0EV ISO100
この松月(ショウゲツ)は花が託さな付いており、逆に一輪だけ撮るのは難しいかも。
この松月(ショウゲツ)も散り始めと言った感じでした。
2013/04/16
NEX-C3 E 16mm F2.8 VCL-ECU1
(12mm) 1/250s F8.0 +0.3EV ISO200
最後は八重とまでは言えませんが、普通の桜より花びらが多めの桜です。
色はソメイヨシノとよく似てますね。
2013/04/16
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
32mm 1/200s F9.0 +0.3EV ISO100
豊田市自然観察の森で開催された「春のチョウ観察会」に参加した時に撮影した草花です。
先ずは観察会で移動した道中で良く見かけたニガイチゴです。
野草のイチゴと言えばヘビイチゴが有名ですが、これもイチゴと言うからには赤い実が付くのかな。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500s F5.6 -0.3EV ISO100
豊田市自然観察の森の駐車場に植えられていた木で、新芽がとても綺麗なのが印象的。
背景に白い草花をボカして入れてみました。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.5 +0.0EV ISO100
観察会が終わってから、お目当てのトンボの湿地に生えていたゲンゲ(レンゲ)です。
小学校の時からレンゲと教わったのですが、一般的にはゲンゲと呼ぶらしい。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.5 +0.0EV ISO100
ここに限らず色々な種類のスミレが沢山生えており、これはアリアケスミレの様です。
この近くに真っ白なスミレも咲いていましたが、私の写真は失敗作なので妻のを採用。(苦笑)
2013/04/14
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320s F5.6 -0.3EV ISO100
【妻提供】
トンボの湿地で奥の方を散策して戻る途中で新緑の植物を発見しました。
もう少し枯葉などを取り除くべきてじょうが、まあ自然のままということで。
2013/04/14
NEX-6 E 50mm F1.8 OSS
50mm 1/80s F4.5 -0.3EV ISO100
妻もトンボが少ないので植物の撮影を主にしていた様で、ヘビイチゴ風の黄色の花が沢山。
お互いマクロレンズなので、ピントが合えば気持ち良いほどシャープな移りに満足です。
2013/04/14
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320s F5.6 -0.7EV ISO100
【妻提供】
春の雰囲気を記念にと、単純にとるのではなく柵を入れてみました。
一月もすれば、足元の植物が勢いよく伸びていることでしょう。
2013/04/14
NEX-6 E 50mm F1.8 OSS
50mm 1/100s F8.0 +0.0EV ISO100
ここからはトヨタの森に移動してから撮りました。
お目当てはトンボなんですが、足元の小さな植物も拡大してみれば綺麗なんですね。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/125s F5.6 -0.3EV ISO250
枯葉にスギナ(ツクシ)が刺さった状態で成長しているではありませんか。
雨風にも関わらず、この状態で良く枯葉が落ちないと驚きです。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/125s F5.6 -0.3EV ISO160
奥に入るとタチツボスミレが沢山さいており、それも濃い紫なのが印象的でした。
群生しているところも撮りましたが、やっぱり花の部分のアップが目に付きます。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.3EV ISO160
一通り撮影したので、帰り道の脇に植えられていたリンゴの花です。
私有地の畑なので中に入れませんので、柵の外から気軽に撮った写真で我慢でした。
リンゴの花って蕾は赤で、花は白なんですね。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO100
先ずは観察会で移動した道中で良く見かけたニガイチゴです。
野草のイチゴと言えばヘビイチゴが有名ですが、これもイチゴと言うからには赤い実が付くのかな。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500s F5.6 -0.3EV ISO100
豊田市自然観察の森の駐車場に植えられていた木で、新芽がとても綺麗なのが印象的。
背景に白い草花をボカして入れてみました。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.5 +0.0EV ISO100
観察会が終わってから、お目当てのトンボの湿地に生えていたゲンゲ(レンゲ)です。
小学校の時からレンゲと教わったのですが、一般的にはゲンゲと呼ぶらしい。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.5 +0.0EV ISO100
ここに限らず色々な種類のスミレが沢山生えており、これはアリアケスミレの様です。
この近くに真っ白なスミレも咲いていましたが、私の写真は失敗作なので妻のを採用。(苦笑)
2013/04/14
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320s F5.6 -0.3EV ISO100
【妻提供】
トンボの湿地で奥の方を散策して戻る途中で新緑の植物を発見しました。
もう少し枯葉などを取り除くべきてじょうが、まあ自然のままということで。
2013/04/14
NEX-6 E 50mm F1.8 OSS
50mm 1/80s F4.5 -0.3EV ISO100
妻もトンボが少ないので植物の撮影を主にしていた様で、ヘビイチゴ風の黄色の花が沢山。
お互いマクロレンズなので、ピントが合えば気持ち良いほどシャープな移りに満足です。
2013/04/14
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320s F5.6 -0.7EV ISO100
【妻提供】
春の雰囲気を記念にと、単純にとるのではなく柵を入れてみました。
一月もすれば、足元の植物が勢いよく伸びていることでしょう。
2013/04/14
NEX-6 E 50mm F1.8 OSS
50mm 1/100s F8.0 +0.0EV ISO100
ここからはトヨタの森に移動してから撮りました。
お目当てはトンボなんですが、足元の小さな植物も拡大してみれば綺麗なんですね。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/125s F5.6 -0.3EV ISO250
枯葉にスギナ(ツクシ)が刺さった状態で成長しているではありませんか。
雨風にも関わらず、この状態で良く枯葉が落ちないと驚きです。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/125s F5.6 -0.3EV ISO160
奥に入るとタチツボスミレが沢山さいており、それも濃い紫なのが印象的でした。
群生しているところも撮りましたが、やっぱり花の部分のアップが目に付きます。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.3EV ISO160
一通り撮影したので、帰り道の脇に植えられていたリンゴの花です。
私有地の畑なので中に入れませんので、柵の外から気軽に撮った写真で我慢でした。
リンゴの花って蕾は赤で、花は白なんですね。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO100
豊田市自然観察の森で行われた「春のチョウ観察会」に参加して来ました。
残念ながら「春のチョウ観察会」では、チョウの写真を撮ることができませんでしたが、こんな昆虫が出迎えてくれました。
小さな昆虫ですので、ほとんどの方は気付かず素通り。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.7EV ISO500
観察会は11時半に終わりましたので、食後はトンボを撮りにトンボの湿地に向かいました。
残念ながら岡崎市で見掛たサナエトンボ(タベサナエ)以外のトンボは発見できませんでしたが、意外にも多くのチョウが飛び交っているではありませんか。
2013/04/14
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/250s F5.0 +0.0EV ISO100
【妻提供】
気温も上がりましたので、ベニシジミが活発に飛び回り、これ以上近付くと逃げてしまいます。
とにかくゆっくり近付きながら撮り続けるのが鉄則らしい。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
更にトンボの湿地を散策していると、ツバメシジミが土手を飛び回っているのを発見。
このツバメシジミは小さい上に、とても落ち着きがなく近付けない。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
ツバメシジミが、如何にもジャンプするぞと言いたげに葉の先端に止まっている。
ここまでは近付けましたが、この後飛んでしまいました。
昆虫を撮る基本は、先ず撮る、そして近付きながら撮るのを繰りかえるらしい。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
ツバメシジミが羽を閉じると白いチョウに見え、薄紫色のチョウとは思えません。
何をしているのか分かりませんが、羽を閉じた状態でゆっくり左に旋回してました。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500 F5.6 +0.0EV ISO100
ここからはトヨタの森での写真です。
トンボが居ると思われる湿地に到着して、最初に出迎えてくれたのがこの子です。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO160
豊田市自然観察の森ではサナエトンボ(タベサナエ)しか見掛なかったが、ここではホソミオツネントンボしか見付かりません。
夏場は色々なトンボが同居していますが、春は特定のトンボしか生息できないのかな。
2013/04/14
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F4.0 -0.3EV ISO320
【妻提供】
図鑑の様に横から撮るも良いけど、正面から「こんにちは」も面白い。
重要なのは目にピントが合っていること位かも。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO320
うむむ、何かが違う。
看板が新しくなったのか、前回気付かなかったのか・・・。
2013/04/14
NEX-6 E 50mm F1.8 OSS
50mm 1/100 F6.3 +0.0EV ISO100
残念ながら「春のチョウ観察会」では、チョウの写真を撮ることができませんでしたが、こんな昆虫が出迎えてくれました。
小さな昆虫ですので、ほとんどの方は気付かず素通り。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.7EV ISO500
観察会は11時半に終わりましたので、食後はトンボを撮りにトンボの湿地に向かいました。
残念ながら岡崎市で見掛たサナエトンボ(タベサナエ)以外のトンボは発見できませんでしたが、意外にも多くのチョウが飛び交っているではありませんか。
2013/04/14
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/250s F5.0 +0.0EV ISO100
【妻提供】
気温も上がりましたので、ベニシジミが活発に飛び回り、これ以上近付くと逃げてしまいます。
とにかくゆっくり近付きながら撮り続けるのが鉄則らしい。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
更にトンボの湿地を散策していると、ツバメシジミが土手を飛び回っているのを発見。
このツバメシジミは小さい上に、とても落ち着きがなく近付けない。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
ツバメシジミが、如何にもジャンプするぞと言いたげに葉の先端に止まっている。
ここまでは近付けましたが、この後飛んでしまいました。
昆虫を撮る基本は、先ず撮る、そして近付きながら撮るのを繰りかえるらしい。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
ツバメシジミが羽を閉じると白いチョウに見え、薄紫色のチョウとは思えません。
何をしているのか分かりませんが、羽を閉じた状態でゆっくり左に旋回してました。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500 F5.6 +0.0EV ISO100
ここからはトヨタの森での写真です。
トンボが居ると思われる湿地に到着して、最初に出迎えてくれたのがこの子です。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO160
豊田市自然観察の森ではサナエトンボ(タベサナエ)しか見掛なかったが、ここではホソミオツネントンボしか見付かりません。
夏場は色々なトンボが同居していますが、春は特定のトンボしか生息できないのかな。
2013/04/14
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F4.0 -0.3EV ISO320
【妻提供】
図鑑の様に横から撮るも良いけど、正面から「こんにちは」も面白い。
重要なのは目にピントが合っていること位かも。
2013/04/14
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.3EV ISO320
うむむ、何かが違う。
看板が新しくなったのか、前回気付かなかったのか・・・。
2013/04/14
NEX-6 E 50mm F1.8 OSS
50mm 1/100 F6.3 +0.0EV ISO100
岡崎市にギフチョウが飛んでいるよと聞き、紹介して頂いた北山湿地を訪れました。
天気も良くイベントも予定されているため、ちょっと駐車場すペースを心配して、8時半前には到着しましたが、今日はちょっと肌寒いかな。
先ずは、私が機材の準備をしている間に、妻が駐車場付近のニオイタチツボスミレを撮影。
私は簡易トイレが目に入ったので、そちらを撮ろうとからめの用意で精一杯。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F4.0 +0.0EV ISO640
【妻提供】
今日は「北山湿地の春の観察会」で参加者40名ほどの団体さんも訪れたため、この唯一のトイレはさぞかし賑わったことでしょう。
私たちは一般者でしたので、行列にならばなくても利用できました。
2013/04/13
NEX-C3 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
18mm 1/60s F4.0 +0.0EV ISO250
北山湿地入口を少し入った所に、黄色く輝くカンムリダケと言うキノコを発見しました。
大きさは10~15mm程ですが、朝日が透けてとても綺麗でした。
2013/04/13
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
210mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO250
今が旬なのかコバノミツバツツジが沢山咲いており、湿地の散歩に彩を添えてくれます。
でも綺麗だからと写真を撮ると、毎度・・・な結果になるんですよね。
要するにPLフィルタを使えば、鮮やかになるんでしょうけど。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/200s F4.5 +0.0EV ISO100
北山湿地の代表的な花とも言えるハルリンドウです。
本当に沢山咲いているのですが、群生している様子を撮ると失敗するので、普通にアップ。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400 F6.3 +0.0EV ISO100
ハルリンドウの脇にはショウジョウバカマも花を咲かせています。
花だけアップしたので、どんな葉なのかは全く分からなくなってしまいました。(苦笑)
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm /1250s F4.0 -0.3EV ISO1250
コバノミツバツツジが木陰で咲いていましたので、少し寄って撮りました。
実は直射日光が当たっているより、しっとり感が出るんですよね。
2013/04/13
NEX-C3 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
29mm 1/80s F4.5 -0.7EV ISO200
妻は足元の草花も気になる様で、小さな花も撮っています。
咲き始めなのか、一輪のみ顔をだしてますね。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320s F5.6 -0.7EV ISO100
【妻提供】
私もニオイタチツボスミレの咲き始めを撮りましたが、直射日光で湿地のイメージが出ません。
できれば逆光で透かしたかったけど、自由に行動できないのが湿地の難点かな。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO250
背景が暗い所を見付けましたので、コバノミツバツツジを一輪のみ入れて撮ってみました。
折角のマクロレンズなので、もう少し寄った方が良かったかも。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
300mm 1/500s F5.6 -0.7EV ISO500
ハルリンドウはひとつの株から一度に数輪の花が咲く様です。
こなな雰囲気で湿地全体に群生していますが、湿地が広いので遠目ですと目立たないですね。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO100
このナンカイイイワカガミは本来高山に自生する植物だそうで、こんな低い湿地で群生しているのは珍しいそうです。
本当は群生している所を撮りたかったのですが、日向と日陰のコントラストがきつく諦めました。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 -1.0EV ISO100
このミツバツチグリは本来高山で咲いている植物だそうで、北山湿地の様な所で自生しているのは珍しいそうです。
実は中途半端に日光が当たっているため、群生を撮ると日向と日陰のコントラストが邪魔なんです。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/500s F6.3 -0.7EV ISO100
【妻提供】
ギフチョウの人気の撮影スポット付近の枯れ木にキノコが沢山。
まるで海岸に付いている貝の様ですが、ちょっと不気味なので触る勇気はありませんでした。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -1.0EV ISO800
天気も良くイベントも予定されているため、ちょっと駐車場すペースを心配して、8時半前には到着しましたが、今日はちょっと肌寒いかな。
先ずは、私が機材の準備をしている間に、妻が駐車場付近のニオイタチツボスミレを撮影。
私は簡易トイレが目に入ったので、そちらを撮ろうとからめの用意で精一杯。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F4.0 +0.0EV ISO640
【妻提供】
今日は「北山湿地の春の観察会」で参加者40名ほどの団体さんも訪れたため、この唯一のトイレはさぞかし賑わったことでしょう。
私たちは一般者でしたので、行列にならばなくても利用できました。
2013/04/13
NEX-C3 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
18mm 1/60s F4.0 +0.0EV ISO250
北山湿地入口を少し入った所に、黄色く輝くカンムリダケと言うキノコを発見しました。
大きさは10~15mm程ですが、朝日が透けてとても綺麗でした。
2013/04/13
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
210mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO250
今が旬なのかコバノミツバツツジが沢山咲いており、湿地の散歩に彩を添えてくれます。
でも綺麗だからと写真を撮ると、毎度・・・な結果になるんですよね。
要するにPLフィルタを使えば、鮮やかになるんでしょうけど。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/200s F4.5 +0.0EV ISO100
北山湿地の代表的な花とも言えるハルリンドウです。
本当に沢山咲いているのですが、群生している様子を撮ると失敗するので、普通にアップ。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400 F6.3 +0.0EV ISO100
ハルリンドウの脇にはショウジョウバカマも花を咲かせています。
花だけアップしたので、どんな葉なのかは全く分からなくなってしまいました。(苦笑)
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm /1250s F4.0 -0.3EV ISO1250
コバノミツバツツジが木陰で咲いていましたので、少し寄って撮りました。
実は直射日光が当たっているより、しっとり感が出るんですよね。
2013/04/13
NEX-C3 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
29mm 1/80s F4.5 -0.7EV ISO200
妻は足元の草花も気になる様で、小さな花も撮っています。
咲き始めなのか、一輪のみ顔をだしてますね。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320s F5.6 -0.7EV ISO100
【妻提供】
私もニオイタチツボスミレの咲き始めを撮りましたが、直射日光で湿地のイメージが出ません。
できれば逆光で透かしたかったけど、自由に行動できないのが湿地の難点かな。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO250
背景が暗い所を見付けましたので、コバノミツバツツジを一輪のみ入れて撮ってみました。
折角のマクロレンズなので、もう少し寄った方が良かったかも。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
300mm 1/500s F5.6 -0.7EV ISO500
ハルリンドウはひとつの株から一度に数輪の花が咲く様です。
こなな雰囲気で湿地全体に群生していますが、湿地が広いので遠目ですと目立たないですね。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO100
このナンカイイイワカガミは本来高山に自生する植物だそうで、こんな低い湿地で群生しているのは珍しいそうです。
本当は群生している所を撮りたかったのですが、日向と日陰のコントラストがきつく諦めました。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 -1.0EV ISO100
このミツバツチグリは本来高山で咲いている植物だそうで、北山湿地の様な所で自生しているのは珍しいそうです。
実は中途半端に日光が当たっているため、群生を撮ると日向と日陰のコントラストが邪魔なんです。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/500s F6.3 -0.7EV ISO100
【妻提供】
ギフチョウの人気の撮影スポット付近の枯れ木にキノコが沢山。
まるで海岸に付いている貝の様ですが、ちょっと不気味なので触る勇気はありませんでした。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -1.0EV ISO800
晴天にも恵まれ、ギフチョウ目当てで岡崎市の北山湿地に出かけました。
湿地を散策している時は、チョウやトンボに出会うことはありませんでした。
途中で会った方から、暖かくなれば駐車場付近に現れるかも知れませんよと聞き、待ち構えていたらこんな変わった模様のツマキチョウが飛んで来ました。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/500s F7.1 -0.7EV ISO100
【妻提供】
最初は羽が汚れているか、ダニ等の害虫が付いているかと思いましたが、模様なんですよね。
なんとなく海苔が薄く張ってあるようですが、開くと鮮やかな白に黒と黄色の模様が現れます。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/500s F7.1 -0.7EV ISO100
【妻提供】
海苔模様のチョウの撮影で舞い上がっていたら、お目当てのギフチョウがやって来ました。
未だ羽化仕立ての若いギフチョウらしく、跳ねも綺麗で近付いても逃げません。
でも車の轍では雰囲気が今ひとつ。
2013/04/13
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO125
もう少し手前に撮影スポットがあると聞き、早速行ってみると羽化直後と思われるサナエトンボ(タベサナエ)が木に留まっていました。
150mmのマクロとは言え、ここまで寄っても逃げません。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO100
逃げないならばと背中からも全体を撮りました。
未だ目がはっきりしないので、ちょっと見栄えしないかな。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F4.5 +0.0EV ISO100
サナエトンボ(タベサナエ)は大人しいトンボらしいので、真正面から「こんにちは」とご挨拶。
原寸で見ると複眼にピントが合ってましたので気持ち良い。
昆虫を撮るには望遠ではなく、マクロレンズが最適なのを痛感させられました。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.0 +0.0EV ISO100
ギフチョウを待っていたら、どっちが頭か分からなかったトラフシジミがやって来ました。
最初は黄色い方が頭と思っていたら、このチョウ反対なんだすよね。
このチョウも近付いても逃げないのでサービス精神満載。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F6.3 +0.3EV ISO100
動かないと思っていたら、羽を開いてくれ、中は黒いんだと感動。
このトラフシジミを撮っていたら車が来ましたが、監視員の車でしたので、撮影中は10m以上手前で止まって待って頂けました。
その後ゆっくり通過しましたが、50mm程横をタイヤが通り過ぎてもこの子は動じません。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320 F7.1 +0.0EV ISO100
このチョウなんのチョウ、気になるチョウ。
時間を掛けて調べます。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
締めはやっはりギフチョウ、本当はツツジに止まった所を撮りたかったのですが、欲を出したらきりがありません。
とりあえず轍でなく自然な所で撮れたので今日の目的達成でした。
2013/04/13
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
湿地を散策している時は、チョウやトンボに出会うことはありませんでした。
途中で会った方から、暖かくなれば駐車場付近に現れるかも知れませんよと聞き、待ち構えていたらこんな変わった模様のツマキチョウが飛んで来ました。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/500s F7.1 -0.7EV ISO100
【妻提供】
最初は羽が汚れているか、ダニ等の害虫が付いているかと思いましたが、模様なんですよね。
なんとなく海苔が薄く張ってあるようですが、開くと鮮やかな白に黒と黄色の模様が現れます。
2013/04/13
SLT-65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/500s F7.1 -0.7EV ISO100
【妻提供】
海苔模様のチョウの撮影で舞い上がっていたら、お目当てのギフチョウがやって来ました。
未だ羽化仕立ての若いギフチョウらしく、跳ねも綺麗で近付いても逃げません。
でも車の轍では雰囲気が今ひとつ。
2013/04/13
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO125
もう少し手前に撮影スポットがあると聞き、早速行ってみると羽化直後と思われるサナエトンボ(タベサナエ)が木に留まっていました。
150mmのマクロとは言え、ここまで寄っても逃げません。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO100
逃げないならばと背中からも全体を撮りました。
未だ目がはっきりしないので、ちょっと見栄えしないかな。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F4.5 +0.0EV ISO100
サナエトンボ(タベサナエ)は大人しいトンボらしいので、真正面から「こんにちは」とご挨拶。
原寸で見ると複眼にピントが合ってましたので気持ち良い。
昆虫を撮るには望遠ではなく、マクロレンズが最適なのを痛感させられました。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.0 +0.0EV ISO100
ギフチョウを待っていたら、どっちが頭か分からなかったトラフシジミがやって来ました。
最初は黄色い方が頭と思っていたら、このチョウ反対なんだすよね。
このチョウも近付いても逃げないのでサービス精神満載。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F6.3 +0.3EV ISO100
動かないと思っていたら、羽を開いてくれ、中は黒いんだと感動。
このトラフシジミを撮っていたら車が来ましたが、監視員の車でしたので、撮影中は10m以上手前で止まって待って頂けました。
その後ゆっくり通過しましたが、50mm程横をタイヤが通り過ぎてもこの子は動じません。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320 F7.1 +0.0EV ISO100
このチョウなんのチョウ、気になるチョウ。
時間を掛けて調べます。
2013/04/13
NEX-6 LA-EA2 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
締めはやっはりギフチョウ、本当はツツジに止まった所を撮りたかったのですが、欲を出したらきりがありません。
とりあえず轍でなく自然な所で撮れたので今日の目的達成でした。
2013/04/13
SLT-65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
今日は入園式でしたので、お花を沢山頂いて来ました。
お蔭様で廊下はもちろん、家中にユリの香りが漂っております。
あれれ、花がぬこのショーケースに被っていたけど、まっ良いか。
2013/04/08
NEX-5 LA-EA1 SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di Ⅱ LD Aspherical
10mm 1/30s F3.5 +0.7EV ISO800 三脚使用
お蔭様で廊下はもちろん、家中にユリの香りが漂っております。
あれれ、花がぬこのショーケースに被っていたけど、まっ良いか。
2013/04/08
NEX-5 LA-EA1 SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di Ⅱ LD Aspherical
10mm 1/30s F3.5 +0.7EV ISO800 三脚使用
年間パスを購入して、東山動植物園に20回以上訪れると、ちょっとした記念品を頂けます。
なお、途中10回以上でも記念品を頂けますよ。
2013/04/07
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
35mm 1/60s F4.5 +0.0EV ISO500
なお、途中10回以上でも記念品を頂けますよ。
2013/04/07
NEX-6 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
35mm 1/60s F4.5 +0.0EV ISO500
週末は天気が悪い予想なので、代休を取って東山植物園に行ってきました。
ちょっと浮気をしていたので、ほぼ一か月ぶりになるのかな。
先ずはウラシマソウが顔を出してましたが、以外と皆さん感心が無い様です。
この東山植物園では珍しいのですが・・・。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/80s F4.0 -0.7EV ISO400
花の部分をアップで撮りましたが、長いひげが途中で折れ曲がっているのが残念。
昨年は5月頭に開花しましたから、桜ではありませんが今年は早いですね。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/80s F4.0 -0.7EV SO400
薄紫の花を付けていたカタクリも、ひと月来ない間に種が付いてました。
今度訪れる時は、ここにカタクリがあった事にきっと気付かないだろうな。(^^ゞ
2013/04/05
NEX-6 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/100s F5.0 +0.0EV ISO100
先週訪れた木曽三川公園のチューリップが綺麗でしたので、期待してお花畑に向かいました。
チューリップより黄色系のパンジーが非常に多く、ちょっと期待外れなんですが、花壇によってはほけ始めたチューリップが未だ残っています。
まあ暑さのせいもありますが、花びらが開き切ってちょっとダレ気味。
2013/04/05
NEX-6 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/320 F8.0 +0.0EV ISO100 三脚使用
比較的元気な株を選んで背景を思いっきりボカすと、ご覧の通り綺麗なお写真に。
結局この写真が本日のお気に入りとなりました。
残念なのは、直射日光は花びらに反射して白くなってしまったことかな。(PLが必要)
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO100 三脚使用
どうせ見頃が過ぎたチューリップならばと、お疲れ様な株を被写体にしてみました。
まるでランみたいに見えるのが意外なんだよね。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/400s F8.0 +0.0EV ISO100
単なる成長障害なんでしょうけど、何となくイナバウアをしている様です。
でも花は真上を向いているので、ちょっと違うのかな。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/800s F3.5 -0.7EV ISO100
しばらくチューリップネタで失礼。
まるでふたごの親子の様に白いチューリップが並んでいます。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/1000s F5.6 -0.7EV ISO100
ところが、実は白いチューリップは大家族でした。(笑)
等間隔ですが、何故かリング状に植えられています。
この作者、何か語りたい事があるのかも知れませんが、わかんないなぁ。
2013/04/05
NEX-6 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/80s F16.0 +0.0EV ISO100
白いチューリップの脇に植えられていた八重のチューリップです。
チューリップと言うより、まるでボタンの様ですね。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/640s F7.1 +0.3EV ISO100
最後はお花畑から帰る中で見つけたスミレです。
本当に陽のあたらない日陰に咲いており、これなら暑さでしおれる事も無さそうですね。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/30s F6.3 -0.7EV ISO100 三脚使用
ちょっと浮気をしていたので、ほぼ一か月ぶりになるのかな。
先ずはウラシマソウが顔を出してましたが、以外と皆さん感心が無い様です。
この東山植物園では珍しいのですが・・・。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/80s F4.0 -0.7EV ISO400
花の部分をアップで撮りましたが、長いひげが途中で折れ曲がっているのが残念。
昨年は5月頭に開花しましたから、桜ではありませんが今年は早いですね。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/80s F4.0 -0.7EV SO400
薄紫の花を付けていたカタクリも、ひと月来ない間に種が付いてました。
今度訪れる時は、ここにカタクリがあった事にきっと気付かないだろうな。(^^ゞ
2013/04/05
NEX-6 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/100s F5.0 +0.0EV ISO100
先週訪れた木曽三川公園のチューリップが綺麗でしたので、期待してお花畑に向かいました。
チューリップより黄色系のパンジーが非常に多く、ちょっと期待外れなんですが、花壇によってはほけ始めたチューリップが未だ残っています。
まあ暑さのせいもありますが、花びらが開き切ってちょっとダレ気味。
2013/04/05
NEX-6 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/320 F8.0 +0.0EV ISO100 三脚使用
比較的元気な株を選んで背景を思いっきりボカすと、ご覧の通り綺麗なお写真に。
結局この写真が本日のお気に入りとなりました。
残念なのは、直射日光は花びらに反射して白くなってしまったことかな。(PLが必要)
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO100 三脚使用
どうせ見頃が過ぎたチューリップならばと、お疲れ様な株を被写体にしてみました。
まるでランみたいに見えるのが意外なんだよね。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/400s F8.0 +0.0EV ISO100
単なる成長障害なんでしょうけど、何となくイナバウアをしている様です。
でも花は真上を向いているので、ちょっと違うのかな。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/800s F3.5 -0.7EV ISO100
しばらくチューリップネタで失礼。
まるでふたごの親子の様に白いチューリップが並んでいます。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/1000s F5.6 -0.7EV ISO100
ところが、実は白いチューリップは大家族でした。(笑)
等間隔ですが、何故かリング状に植えられています。
この作者、何か語りたい事があるのかも知れませんが、わかんないなぁ。
2013/04/05
NEX-6 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/80s F16.0 +0.0EV ISO100
白いチューリップの脇に植えられていた八重のチューリップです。
チューリップと言うより、まるでボタンの様ですね。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/640s F7.1 +0.3EV ISO100
最後はお花畑から帰る中で見つけたスミレです。
本当に陽のあたらない日陰に咲いており、これなら暑さでしおれる事も無さそうですね。
2013/04/05
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/30s F6.3 -0.7EV ISO100 三脚使用
ほぼ一か月ぶりの東山植物園訪問で、目的のひとつであるトンボ達は入るのかな。
いたいた、それもホソミオツネントンボが沢山いるではありませんか。
ここは日当たり良好で人気なのか、二段重ねで産卵をしています。
上段のカップルは、下段のカップルの背中に産卵する積りなのか・・・。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
こちらのカップルは落ち着いて産卵をしています。
広々とした、落ち着きのある一戸建ての住宅なのかな。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/160s F8.0 +0.0EV ISO100
トンボの世界では、メスよりオスが多いのか、カップルを組めないオスが結構います。
まあ時々他のカップルにちょっかいを出す様ですけど。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/100s F6.3 +0.0EV ISO125
ここは池の中心部にある一軒家って感じです。
郊外なのでカップルにとっては、落ち付ける場所なのかも知れません。
手前のオスが気になりますが、じっとしているので大丈夫。(笑)
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
この辺りは人気の一等地なのか、沢山のカップルが所狭しと産卵をしています。
庭も狭いので縄張りなんて関係ないのか、お隣を気にしていない感じでした。
今日はホソミオツネントンボの一斉羽化日だっのかなぁ・・・。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
最後は何故かハエです。
松の雄蕊の先端に止まっていたので撮りました。
まさか雄蕊と雄蕊の間に足が挟まって動けないってことはないでしょうけど。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm /1640s F2.8 +0.0EV ISO100
いたいた、それもホソミオツネントンボが沢山いるではありませんか。
ここは日当たり良好で人気なのか、二段重ねで産卵をしています。
上段のカップルは、下段のカップルの背中に産卵する積りなのか・・・。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
こちらのカップルは落ち着いて産卵をしています。
広々とした、落ち着きのある一戸建ての住宅なのかな。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/160s F8.0 +0.0EV ISO100
トンボの世界では、メスよりオスが多いのか、カップルを組めないオスが結構います。
まあ時々他のカップルにちょっかいを出す様ですけど。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/100s F6.3 +0.0EV ISO125
ここは池の中心部にある一軒家って感じです。
郊外なのでカップルにとっては、落ち付ける場所なのかも知れません。
手前のオスが気になりますが、じっとしているので大丈夫。(笑)
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F5.0 +0.0EV ISO100
この辺りは人気の一等地なのか、沢山のカップルが所狭しと産卵をしています。
庭も狭いので縄張りなんて関係ないのか、お隣を気にしていない感じでした。
今日はホソミオツネントンボの一斉羽化日だっのかなぁ・・・。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100
最後は何故かハエです。
松の雄蕊の先端に止まっていたので撮りました。
まさか雄蕊と雄蕊の間に足が挟まって動けないってことはないでしょうけど。
2013/04/05
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm /1640s F2.8 +0.0EV ISO100