今年も順調に「ぬこ」ちゃんが増えてます。(笑)
こちらもAEONで購入だそうで、お菓子は入っていませんでした。

2013/03/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
38mm 1/60s F4.5 +0.0EV ISO400 強制発光
こちらもAEONで購入だそうで、お菓子は入っていませんでした。

2013/03/16
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
38mm 1/60s F4.5 +0.0EV ISO400 強制発光
農業センター公式twitterに前日の朝で2~3分咲きとありましたので、そろそろ5分咲きではないかと期待して出掛けました。
8時半頃は未だ3分咲き程度と言った感じを背景に、先ずは「しだれ梅園」と書かれた石碑です。
9時開園なのに既に駐車場は半分程度埋まっており、既に梅園にも沢山の見学者が・・・。
目の前と丁度石碑に人が隠れた瞬間を狙いました。

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
20mm 1/400s F8.0 -0.3EV ISO100
先ずはしだれ梅の定型的な姿です。
背景に建物があり、観光客と共に上手く隠すのも手法のひとつかな。(笑)

2013/03/09
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
100mm 1/250s F5.6 +0.3EV ISO100 三脚使用
この梅園は幹の手入れもしっかりされており、まるで路地植えの盆栽の様です。
でもね、背景を上手く整理できなかったのが残念。
まあ私の腕が悪いからですが。(^^ゞ

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
35mm 1/320s F9.0 +0.0EV ISO100
ゴチャゴチャしてちょっとうるさい写真ですが、700本もあるしだれ梅は流石に見事です。
梅の根本は立ち入り禁止なので人は写り込みませんが、通路は凄いことになっております。

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
60mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO100
概ねピンクが多いですが、時々白花や赤花があり意外と新鮮です。
実はちょっとベンチで休んでいたら、目の前の枝が気になり手前に入れてみました。

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
18mm 1/640s F5.6 +0.0EV ISO100
白花ついでに幹も見事な普通(多少しだれている)の梅です。
写真を整理していて気が付いたのですが、確かに白花のしだれ梅は少ないかも。
しかしこの梅の幹は素晴らしい。

2013/03/09
SLT-A65V SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di Ⅱ LD Aspherical
11mm 1/640s F5.6 +0.0EV ISO100
この辺りのしだれ梅は未だ早く、奥の方を含め3分咲き程度かも。
お蔭様で背景に人る心配ありません。

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
18mm 1/640s F5.6 +0.0EV ISO100
ここでマクロレンズに交換し、先ずはピンクの花のアップです。
同じ枝の梅の花はお互い反対側を向いているため、マクロ撮影に向かず切り出しに苦労します。
背景に花をボカしてあしらいました。

2013/03/09
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO100 三脚使用
ひとつの枝に付いている花の向きを無視するには、ここまでアップしちゃえば大丈夫。
べたですが花びらではなく、蕊の先端にフォーカスしました。

2013/03/09
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F10.0 +1.0EV ISO320 三脚使用
普通に撮りますと、予想通り反対方向を向いた花の写真になってしまいます。
三脚の設置が難しかったので手持ちですが、メインの花と蕾そして新芽にフォースしてみました。

2013/03/09
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/800s F5.0 +0.3EV ISO100
そろそろ帰宅しようと、望遠ズームを首に掛 けて途中の梅を撮りました。
どうしても後方の通路を通る人が写り込みますので、開放に近いF5.6に絞りを合わせてみました。

2013/03/09
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
200mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO100
同じ幹ですが、少し下のアングルで入る枝を控え目に撮ってみました。
足元の雑草が少々気になりますが、意外としだれ梅の枝がすっきりして良かったかも。

2013/03/09
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
160mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO100
8時半頃は未だ3分咲き程度と言った感じを背景に、先ずは「しだれ梅園」と書かれた石碑です。
9時開園なのに既に駐車場は半分程度埋まっており、既に梅園にも沢山の見学者が・・・。
目の前と丁度石碑に人が隠れた瞬間を狙いました。

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
20mm 1/400s F8.0 -0.3EV ISO100
先ずはしだれ梅の定型的な姿です。
背景に建物があり、観光客と共に上手く隠すのも手法のひとつかな。(笑)

2013/03/09
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
100mm 1/250s F5.6 +0.3EV ISO100 三脚使用
この梅園は幹の手入れもしっかりされており、まるで路地植えの盆栽の様です。
でもね、背景を上手く整理できなかったのが残念。
まあ私の腕が悪いからですが。(^^ゞ

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
35mm 1/320s F9.0 +0.0EV ISO100
ゴチャゴチャしてちょっとうるさい写真ですが、700本もあるしだれ梅は流石に見事です。
梅の根本は立ち入り禁止なので人は写り込みませんが、通路は凄いことになっております。

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
60mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO100
概ねピンクが多いですが、時々白花や赤花があり意外と新鮮です。
実はちょっとベンチで休んでいたら、目の前の枝が気になり手前に入れてみました。

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
18mm 1/640s F5.6 +0.0EV ISO100
白花ついでに幹も見事な普通(多少しだれている)の梅です。
写真を整理していて気が付いたのですが、確かに白花のしだれ梅は少ないかも。
しかしこの梅の幹は素晴らしい。

2013/03/09
SLT-A65V SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di Ⅱ LD Aspherical
11mm 1/640s F5.6 +0.0EV ISO100
この辺りのしだれ梅は未だ早く、奥の方を含め3分咲き程度かも。
お蔭様で背景に人る心配ありません。

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
18mm 1/640s F5.6 +0.0EV ISO100
ここでマクロレンズに交換し、先ずはピンクの花のアップです。
同じ枝の梅の花はお互い反対側を向いているため、マクロ撮影に向かず切り出しに苦労します。
背景に花をボカしてあしらいました。

2013/03/09
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO100 三脚使用
ひとつの枝に付いている花の向きを無視するには、ここまでアップしちゃえば大丈夫。
べたですが花びらではなく、蕊の先端にフォーカスしました。

2013/03/09
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F10.0 +1.0EV ISO320 三脚使用
普通に撮りますと、予想通り反対方向を向いた花の写真になってしまいます。
三脚の設置が難しかったので手持ちですが、メインの花と蕾そして新芽にフォースしてみました。

2013/03/09
SLT-A65V 50mm F2.8 Macro
50mm 1/800s F5.0 +0.3EV ISO100
そろそろ帰宅しようと、望遠ズームを首に掛 けて途中の梅を撮りました。
どうしても後方の通路を通る人が写り込みますので、開放に近いF5.6に絞りを合わせてみました。

2013/03/09
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
200mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO100
同じ幹ですが、少し下のアングルで入る枝を控え目に撮ってみました。
足元の雑草が少々気になりますが、意外としだれ梅の枝がすっきりして良かったかも。

2013/03/09
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
160mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO100
近くのAEONの特設コーナで売られていましたが、これってお菓子扱いなんでしょうね。
一応袋には3個入と書かれてましたので。(ぬこちゃんは1つしか入っていませんでした。)

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
50mm 1/80s F5.0 +0.3EV ISO250
一応袋には3個入と書かれてましたので。(ぬこちゃんは1つしか入っていませんでした。)

2013/03/09
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
50mm 1/80s F5.0 +0.3EV ISO250
自宅のフキノトウが見頃?を迎えております。
気のせいか毎年増えており、足を踏み入れるのが大変です。

2013/03/03
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
45mm 1/500s F9.0 -0.3EV ISO100
梅じゃありません゛か、日当たりの良い所から開花が始まっております。
完全に開いてもこれ以上変わることはなく、この状態が一番見頃なのかな。

2013/03/03
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
90mm 1/400s F9.0 -0.3EV ISO100
気のせいか毎年増えており、足を踏み入れるのが大変です。

2013/03/03
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
45mm 1/500s F9.0 -0.3EV ISO100
梅じゃありません゛か、日当たりの良い所から開花が始まっております。
完全に開いてもこれ以上変わることはなく、この状態が一番見頃なのかな。

2013/03/03
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
90mm 1/400s F9.0 -0.3EV ISO100
今週後半は暖かい日が続きましたが、今日は風も強く寒い。
そめにもめげず恒例の東山植物園に行って来ました。
先ずは暖を取りながらカメラが湿度慣らしです。
一番湿度が高い水生植物室でニンフォイデス(白花)を撮りました。
このニンフォイデスは毎回露出オーバで失敗しますが、今回は露出も大丈夫な様です。

2013/03/02
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 -0.7EV ISO200
今日は11時過ぎでしたので、この干支(巳)の彫り物にも正面から陽があたり、木の良い色と木目がくっきりとしてました。
でもまあ、以前も書きましたが干支の中では表現し難い部類なんでしょうね。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
24mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO100
東山植物園の温室(前館)は歴史が古く、国の重要文化財温室に指定されています。
この前館の開館は平成31年になるそうで、展示されていた植物も入れ替わってしまいそう。
そもそも自分が生きているかも分からない。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
41mm 1/160s F8.0 +0.7EV ISO100
いつも連れ出している母が気づいたのですが、ポーモンティア・グランディフロラの花が、ひっそりと咲いてました。
昨年は「ポーモンティア・グランディフロラの花が咲いています」と札があったけど、今年は案内がないので気付く人が少ないでしょうね。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
16mm 1/125s F5.6 +1.0EV ISO100
毎度カメラの温度慣らしに浸かっている中南米産植物室の前に咲いていた花です。
ヘラみたいな所に花が付いており、私は面白いと思うのですが皆さん素通り。(苦笑)
残念ながら名札が見当たりませんでした。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
37mm 1/100s F5.6 +0.3EV ISO100
流石にお昼近くになると、日の当たる場所さいている福寿草(フクジュソウ)は開花してました。
ただ今日はとても寒いので、いまひとつ開きが悪い様です。

2013/03/02
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
200mm 1/500s F7.1 -0.3EV ISO100
こちらは日陰に咲いている福寿草(フクジュソウ)で、真横から蕾を撮るには最高の場所。
流石に成長が遅く、見頃は1週間程度先になるのかな。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
41mm 1/80s F5.6 +0.0EV ISO160
お花ビオトープの近くにある梅園の様子です。
未だ蕾硬しって感じですが、きっと桜園側の梅園も同じだろうと、今回も立ち寄りませんでした。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
25mm 1/80s F6.3 +0.0EV ISO100
蕾が多いと言っても、冬至(トウジ)などの一部の品種は既に見頃となっていました。
今回はマクロレンズを持参しなかったので、わざわざ離れて望遠側で撮りました。
手持ちなので触れたのか、風で揺れているからか、少々振れ気味なのが残念。

2013/03/02
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.3EV ISO125
そめにもめげず恒例の東山植物園に行って来ました。
先ずは暖を取りながらカメラが湿度慣らしです。
一番湿度が高い水生植物室でニンフォイデス(白花)を撮りました。
このニンフォイデスは毎回露出オーバで失敗しますが、今回は露出も大丈夫な様です。

2013/03/02
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 -0.7EV ISO200
今日は11時過ぎでしたので、この干支(巳)の彫り物にも正面から陽があたり、木の良い色と木目がくっきりとしてました。
でもまあ、以前も書きましたが干支の中では表現し難い部類なんでしょうね。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
24mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO100
東山植物園の温室(前館)は歴史が古く、国の重要文化財温室に指定されています。
この前館の開館は平成31年になるそうで、展示されていた植物も入れ替わってしまいそう。
そもそも自分が生きているかも分からない。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
41mm 1/160s F8.0 +0.7EV ISO100
いつも連れ出している母が気づいたのですが、ポーモンティア・グランディフロラの花が、ひっそりと咲いてました。
昨年は「ポーモンティア・グランディフロラの花が咲いています」と札があったけど、今年は案内がないので気付く人が少ないでしょうね。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
16mm 1/125s F5.6 +1.0EV ISO100
毎度カメラの温度慣らしに浸かっている中南米産植物室の前に咲いていた花です。
ヘラみたいな所に花が付いており、私は面白いと思うのですが皆さん素通り。(苦笑)
残念ながら名札が見当たりませんでした。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
37mm 1/100s F5.6 +0.3EV ISO100
流石にお昼近くになると、日の当たる場所さいている福寿草(フクジュソウ)は開花してました。
ただ今日はとても寒いので、いまひとつ開きが悪い様です。

2013/03/02
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
200mm 1/500s F7.1 -0.3EV ISO100
こちらは日陰に咲いている福寿草(フクジュソウ)で、真横から蕾を撮るには最高の場所。
流石に成長が遅く、見頃は1週間程度先になるのかな。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
41mm 1/80s F5.6 +0.0EV ISO160
お花ビオトープの近くにある梅園の様子です。
未だ蕾硬しって感じですが、きっと桜園側の梅園も同じだろうと、今回も立ち寄りませんでした。

2013/03/02
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
25mm 1/80s F6.3 +0.0EV ISO100
蕾が多いと言っても、冬至(トウジ)などの一部の品種は既に見頃となっていました。
今回はマクロレンズを持参しなかったので、わざわざ離れて望遠側で撮りました。
手持ちなので触れたのか、風で揺れているからか、少々振れ気味なのが残念。

2013/03/02
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.3EV ISO125
最近見掛なかったのですが、自分の趣味のためだけで柵の中に入る人がいるんですよね。
足元には色々な草花が新芽を出す準備をしている筈なんですけど。

2013/03/02
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
110mm 1/320s F6.3 +0.0EV ISO100
足元には色々な草花が新芽を出す準備をしている筈なんですけど。

2013/03/02
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
110mm 1/320s F6.3 +0.0EV ISO100
勤務先からのお裾分けで頂いた花が玄関に飾られ、廊下はユリの花の香りがいっぱい。
未だ寒い日が続きますので、1週間程度は持ちそうです。

2013/02/25
NEX-C3 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/60s F8.0 +0.0EV ISO800 強制発光
未だ寒い日が続きますので、1週間程度は持ちそうです。

2013/02/25
NEX-C3 19mm F2.8 EX DN
19mm 1/60s F8.0 +0.0EV ISO800 強制発光
届いた封筒を持参して、郵便局で頂いて来ました。
これでお尻を拭くと御利益があるのかな。(笑)

2013/02/25
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
30mm 1/50s F5.6 +0.0EV ISO800
これでお尻を拭くと御利益があるのかな。(笑)

2013/02/25
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
30mm 1/50s F5.6 +0.0EV ISO800