過去の投稿

21 September 2013 の投稿一覧です。
カテゴリ: 昆虫
投稿者: ???
 連休初日に豊田市にあるカエル谷を訪れました。
 ネキトンボが産卵をしている中、モノサシトンボが水草の葉の上で休んでいたので、逆光で真横から撮って見たところ、中々雰囲気の良い写真になり満足。
モノサシトンボ
2013/09/21 09:47
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.5 -0.7EV ISO100

 目の前を大きなトンボが横切り、行き先を見ていたら小枝に止まってくれました。
 実は知人から、飛んで行った先で何かに止まるから良く見ててとアドバイスを頂きました。
オニヤンマ
2013/09/21 10:02
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100

 ヒメアカネがカメラの前の枝が好きなようで、必ずここに戻ってきます。
 でも飛行中の写真を撮ろうと狙っていると、少し前後にずれるため結局撮れません。 
ヒメアカネ
2013/09/21 10:09
150mm 1/400s 5.0 -0.7EV ISO100
150mm 1/320s F5.6 -0.3EV ISO100

 カエル谷を後にして日進市に移動し、目的の場所に向かう途中で見つけたオツネントンボです。
 秋になるとこんな色をしているんですね。
オツネントンボ
2013/09/21 11:45
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F8.0 -0.7EV ISO250

 やっぱり秋と言えばアカネですね。
 道中をマユタテアカネが出迎えてくれました。
マユタテアカネ
2013/09/21 11:49
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO800

 池を移動中に偶然見つけたトンボで、多分ノシメトンボ♀ではないかと思われます。
 またリスアカネ♀との情報も頂きましたが、結局決めてとなる写真がなく迷宮入りです。
ノシメトンボ♀かリスアカネ♀か不明
2013/09/21 11:54
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/640s F4.0 +0.0EV ISO100
【妻提供】

 いよいよお目当てのハネビロエゾトンボの写真です。
 先ずは飛行中の横顔です。
 参考までに薄暗い小川を飛行しますので、ストロボ発光が必須となります。
ハネビロエゾトンボ
2013/09/21 12:55
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/125s F4.0 -0.7EV ISO400 強制発光 -0.7EV
【妻提供】

 次は真正面からこちらに向かって来る様子の写真です。
 結構ホバリングをしてくれますので、飛行ルートさえ把握すれば撮り易いトンボでした。
こんにちは
2013/09/21 12:56
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/60s F7.1 -0.7EV ISO400 強制発光 -0.7EV

 一通り楽しんだ後、帰り道で見掛たアオイトトンボです。
 特徴は、止まった時も翅を広げたままで、胴体が白い粉吹き見えることだそうです。
アオイトトンボ
2013/09/21 13:55
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F4.0 +0.0EV ISO100
【妻提供】
カテゴリ: 風景
投稿者: ???
 少しは暑さが和らいだ感じなので、御無沙汰でしたカエル谷を訪れました。
 先週の台風よりも猪の被害の方が大きかったそうで、畔道の至る所に掘り返した跡があり、上手に歩かないと畔を踏み外してしまいそう。
カエル谷
2013/09/21 09:23
NEX-5 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(10mm) 1/200s F6.3 +0.0EV ISO200

 カエル谷を早々に切り上げ、日進市の池を訪れました。
 人工的に水を抜いているそうで、砂浜の様になっており簡単に歩くことができます。
池
2013/09/21 11:53
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/250s F9.0 +0.0EV ISO100

 池から車に戻る途中に見付けた、エノコログサにいたサツマノミダマシと言うクモです。
 凄く緑色が綺麗なクモでしたので、他の方が写真を撮られるのに釣られ私も一緒に。
エノコログサとサツマノミダマシ
2013/09/21 14:11
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F4.5 -0.7EV ISO100

 再び豊田市に戻り、御内町愛知洞の土でできた家に感動。
 近寄ると「山里板ぶき屋根の家」と表札がありましたが、やっぱり土蔵の家が相応しいと思う。
 ここでひとつ疑問が・・・、台風などの雨が横から当たると溶けないのでしょうか。
 なお、ここは「関係者以外許可なく立入り禁止」の表示があり、事前の承諾が必要です。
山里板ぶき屋根の家
2013/09/21 16:33
NEX-5 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(10mm) 1/100s F5.0 +0.0EV ISO200

 隣にも土蔵の家がありましたが、こちらは「やまざとの森の家」の表札が。
 共に中に入ろうとは思いましたが、スズメバチの巣でもあると嫌なので止めました。
やまざと森の家
2013/09/21 16:34
NEX-5 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(10mm) 1/80s F5.0 +0.0EV ISO200

 愛知洞にある池の手前にアザミの蕾がひっそりとありました。
 夕暮れ時でしたので暗く、一層悲壮感が。
ひっそりと
2013/09/21 17:03
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/60s F4.0 -0.7EV ISO250

 池全体を撮りたく、魚眼レンズで収めました。
 何かいそうな感じたっぷりで、カッパが出てきそう。(笑)
池
2013/09/21 17:05
NEX-5 E 16mm F2.8 VCL-ECF1
(10mm) 1/50s F3.5 -0.7EV ISO200