夏休み最後の日曜日、恒例の東山植物園に行きました。

 今回は植物園門から入ったため、最初は洋風庭園からです。
 ギンヤンマやシオカラトンボが飛び交う中、アジアイトトンボが水草にひっそりといました。
水草にひっそり
2013/08/18 09:36
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F4.0 (-0.3EV) ISO100
【妻提供】

 何とチョウトンボが沢山飛んでいるのには驚きました。
 今まで飛んでいても気付かなかったのかも知れませんが、沢山舞っていると流石に見事です。
チョウトンボ
2013/08/18 09:49
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
135mm 1/250s F9.0 -0.3EV ISO320

 洋風庭園から湿地園に移動する途中、カラスアゲハ♀が盛んに産卵しています。
 水をまいただけの水たまりに産卵しても、直ぐに乾いてしまい場所の選択ミスですね。
 多分30分後にはゆで卵状態に。
ゆで卵
2013/08/18 09:56
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO100
【妻提供】

 トンボ狂会の皆さんと野はらビオトープに入ると、ギンヤンマ♂がガマに留まりました。
 比較的近くのガマでしたので、100mmでもご覧の通り大きく撮れました。
ギンヤンマ♂
2013/08/18 10:55
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320s F5.6 +0.0EV ISO100
【妻提供】

 ガマの穂の先にショウジョウトンボが、腹部挙上姿勢で留まっていました。
 ショウジョウトンボは沢山撮ったので、敢えてガマの穂を全面に配置しております。
ガマの穂で腹部挙上
2013/08/18 10:58
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
135mm 1/250s F9.0 -0.7EV ISO250

 ちょっと離れたガマには、オオシオカラトンボ♂が2頭留まっていました。
 本来なら縄張り争いをするはずなのに、暑さで疲れているのかな。
 それても余りにも目の前と、真後ろだから、お互いが見えないとか。
お疲れ
2013/08/18 11:47
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
135mm 1/250s F8.0 -0.3EV ISO160

 最後は、小さな穂を付けるガマに留まっていたショウジョウトンボ♀です。
 ♂もそうですが、ショウジョウトンボは全体に少なかったので、そろそろ終わりなんでしょうか。
ガマ
2013/08/18 11:51
SLT-A65V DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
50mm 1/200s F8.0 -0.3EV ISO100