過去の投稿

14 September 2013 の投稿一覧です。
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 庭先に置かれた植木鉢で、毎日マツバボタンが綺麗に咲いています。
 台風18号の影響で、明日から天気が悪いそうなので、綺麗な内に撮影しました。
マツバボタンピンク
2013/09/14 11:24
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/200s F8.0 +0.7EV ISO100

 白い花のマツバボタンです。
 相当プラス補正をしないと灰色の花になっちゃいますが、お蔭で白飛びもしてくれます。
 未だ風も無いので、左上のアリさんも元気ですね。
マツバボタン白
2013/09/14 11:25
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/320 F8.0 +1.0EV ISO100

 玄関を離れて畑では、色鮮やかなベニシジミがニラの蜜を吸っているではありませんか。
 一生懸命吸っていたので、近付いても逃げず写真が撮り易かった。
 この子の前足は折り畳んで普段は使わないので、昆虫なのに4本足に見えますね。
ニラの花とベニシジミ
2013/09/14 11:30
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F8.0 +0.3EV ISO200

 最後は、百日草(ヒャクニチソウ)の写真を撮っていたら、イチモンジセセリが留まっている。
 この子も近付いても逃げず、しっかりピントを合わせることができました。
百日草(ヒャクニチソウとイチモンジセセリ)
2013/09/14 11:31
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100m 1/160s F8.0 +0.3EV ISO320
 タライ2号の緑米(ミドリマイ)にも花が咲きましたが、もみ殻になる部分が本当に黒いんですね。
 マンゲツモチや赤米(アカマイ)と比べると、真が引き立ちます。
 それにしても、比較的古いタライ1号~4号の内、このタライ2号のみアジアイトトンボのヤゴが見当たらず、稲の様な背の高い植物を嫌うのでしょうか。
緑米(ミドリマイ)
2013/09/14 11:03
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/125s F5.6 +0.3EV ISO100

 花の部分を大きく見ると、全体に黒い訳じゃないですね。
 花が終わるともう少し黒くなるとは思いますが・・・。
緑米(ミドリマイ)の花
2013/09/14 11:03
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/100s F7.1 +0.3EV ISO100
 今日はタライ1号の羽化ラッシュでした。
 多分抜け殻の多さからして、今週中にもラッシュ日があったんでしょうけど、仕事で日中は不在ため確認できておりません。
 他にも羽化前で様子伺いをしているヤゴがいましたので、更に羽化したことでしょう。

1頭目
1頭目
2013/09/14 08:01
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F8.0 -0.7EV ISO200

2頭目
2頭目
2013/09/14 08:02
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F8.0 -0.7EV ISO320

3頭目
3頭目
2013/09/14 08:05
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F8.0 -0.7EV ISO320

4同目
4頭目
2013/09/14 08:09
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F10.0 -1.0EV ISO250

5頭目
5頭目
2013/09/14 08:10
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/160s F10.0 -1.0EV ISO400