過去の投稿

October 2013 の投稿一覧です。
カテゴリ: 昆虫
投稿者: ???
 2週間振りに休日の天気が良くなったので、東山植物園に足を運びました。

 台風の後で西高東低になったのもあり、風もあり少々寒い感じ。
 そんな環境でも、お花畑ではチョウが蜜を探して飛んでいました。
花と蝶
2013/10/27 09:29
NEX-5 E 50mm F1.8 OSS
50mm 1/640s F6.3 +0.0EV ISO200

 ビオトープを一回りしていたら、オオアオイトトンボを発見しました。
 野はらビオトープでは見掛け無くなりましたが、ここにはいるんですよね。
オオアオイトトンボ
2013/10/27 09:47
NEX-5 E 50mm F1.8 OSS
50mm 1/160s F5.6 -1.0EV ISO200

 シラタマホシクサが未だ残っている湿地園では、アキアカネが翅を休めています。
 気温が低くなったため、動きが鈍く近付いてもあまり逃げませんでした。
 しかし普通の50mmレンズでは、近寄るのもこれが限界。
アキアカネ
2013/10/27 11:21
NEX-5 E 50mm F1.8 OSS
50mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO200

 名前が分からず色々調べましたら、ベッコウハナアブの仲間らしい。
 更に調べるとシロスジベッコウハナアブに似ていますが、平地では見掛ないらしい。
 欲を言えば、もう少し綺麗な花の蜜を吸ってくれればと。
シロスジベッコウハナアブかな
2013/10/27 13:22
NEX-C3 E 30mm F3.5 Macro
30mm 1/500s F8.0 +0.0EV ISO200
カテゴリ: 昆虫
投稿者: ???
 3連休の最終日、お気軽カメラを携え近場の東山植物園へ行って来ました。

 未だいるかなとどんぐり広場への坂道を上がりましたら、3匹程飛んでいました。
 きょうはギャラリも少なく、比較的撮り易かった。
未だいたアサギマダラ
2013/10/14 09:46
NEX-6 E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
210mm 1/400s F6.3 -0.3EV ISO1000

 流石に野はらビオトープのトンボは少なくなりましたが、未だアキアカネ類はいました。
 但し逆光でしかも遠くにいたので朱の特定は難しそうです。
アキアカネ
2013/10/14 10:56
NEX-6 E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
196mm 1/320s F6.3 -3.0EV ISO200

 ガマの葉の先に蛾が止まってます。
 最初は気が付きませんでしたが、上手に擬態してますね。
擬態
2013/10/14 11:01
NEX-C3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
55mm 1/200s F8.0 +0.7EV ISO200
カテゴリ: 昆虫
投稿者: ???
 連休は暇なので、瑞浪市へマダラナニワトンボ(絶滅危惧Ⅰ類)を撮りに行って来ました。
 ギャラリが沢山いるから場所取りも必要と聞いてましたが、皆さん連休中は忙しいのかな。
時間待ち
2013/10/13 10:39
SLT-A65V AF 35mm F1.4 G NEW
35mm 1/200s F7.1 -0.7EV ISO100

 出現時刻の11時を過ぎても現れず、代わりにキトンボのカップルが目の前にやって来ました。
 慌てて撮ったので、露出補正をする暇もなく、ちょっとオーバ気味でしたね。(^^ゞ
キトンボ
2013/10/13 11:14
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
210mm 1/400s F5.6 +0.0EV ISO800

 30分程遅れて先ずマダラナニワトンボの♂が現れました。
 先に溢れた♂が現れ、その後カップル飛行が始まるそうなので、間もなくショータイムです。
マダラナニワトンボ♂
2013/10/13 11:46
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO100

 カップルも時々やって来るようになりましたが、遠くばかり飛んでいます。
 でも♂は身近な所にやって来ては休んでくれます。
 じっとしていれば、ご覧の通り肩や手足にも。
真横の写真
2013/10/13 12:11
SLT-A65V MACRO AF 100mm F2.8 NEW
100mm 1/250s F7.1 +0.0EV ISO100

 ここからは4枚構成(連射ではない)の写真です。
 目の前にカメラを持った変な奴らがいるので遠回りで迂回開始。
迂回開始
2013/10/13 12:20
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/800s F7.1 (+0.3EV) ISO100

 この辺りでそろそろ右旋回するかな。
 あまり遠ざかるとカメラマンがいなくなっちゃうから、微妙な距離が大切なんです。
そろそろ右旋回
2013/10/13 12:22
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 +0.0EV ISO100

 キラキラ輝く水草をバックに水平飛行。
 あのね、もう少し手前を飛んでくれれば最高なのに。
キラキラカップル
2013/10/13 12:22
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/640s F6.3 +0.0EV ISO100

 遠回りで迂回終了。
 もう少し手前から寄ってくれればと思うけど、マダラナニワトンポに遊ばれているのかな。
 最後になりましたが、このマダラナニワトンボは赤トンボの仲間です。
迂回終了
2013/10/13 12:22
SLT-A65V 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
300mm 1/500s F5.6 +0.0EV ISO125
カテゴリ: 昆虫
投稿者: ???
 赤くなったミヤマアカネを撮りたいが故、わざわざ豊邦まで行って来ました。

 目的の場所に入ったら、いるいる。
 ミヤマアカネの産卵飛行でニヤミスが引っ切り無しで、交差する瞬間が撮れました。
 でも・・・、上部を通過する方にピントが合っていれば。
ニヤミス
2013/10/06 11:03
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 +0.0EV ISO160

 小川で産卵中のカップル、意外と動作が速いんです。
 ホバリングしているなとカメラを向けると、アッと言う瞬間に移動してます。
 ピントを合わせてシャッタを押した瞬間、そこに未だいればラッキー。
低空飛行
2013/10/06 11:12
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO125

 交尾中の写真を撮りたく、追っ掛けて行ったら鉄柱に止まってくれました。
 お蔭様で、雌雄にピントを合わせ落ち着いて撮れました。
交尾中
2013/10/06 11:13
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F8.0 +0.0EV ISO500

 新婚旅行中のミヤマアカネのカップルです。
 残念なのは♂の翅が顔に被っている点で、連射してなかったのでこれしかない。
新婚旅行
2013/10/06 11:17
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.5 +0.0EV ISO100

 カメラを持って近付いても逃げないと思ったら、ヒメアカネでした。
 ちょっと遠くでしたが、じっとしているのでピントを合わせる時間があります。
ヒメアカネ交尾
2013/10/06 11:27
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F5.6 +0.0EV ISO250

 ヒメアカネを観察していると、目の前をミヤマアカネがうろうろ。
 目の前でホバリングしてくれたので、目移りしてしまいました。
目移り
2013/10/06 11:35
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F5.6 +0.0EV ISO400

 再びヒメアカネに狙いを定めて、先ずは産卵中の♀にフォーカス。
 実はしっかり産卵している感じを受けますが、産卵弁が長いからできるのかな。
産卵中のヒメアカネ♀
2013/10/06 11:48
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F5.6 +0.0EV ISO400

 今度は警護中のヒメアカネ♂にフォーカスを合わせました。
 比較的ゆったりした動きなので、写真を撮るのが楽でした。
警護中のヒメアカネ♂
2013/10/06 11:48
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F5.6 +0.0EV ISO400

 やっぱりミヤマアカネと、葉の先に止まったところを逆光で撮りました。
 翅を含め全身が赤くなり、これぞ赤とんぼですよね。
 背景に丸くボケが入って良い感じに撮れました。
やっぱりミヤマアカネ
2013/10/06 12/21
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.0 +0.0EV ISO100

 写真としては上の写真ですが、思いっきり腹部挙上姿勢をしてくれたのでこれも。
 今日は名古屋で30℃を超えたそうで、この辺りも25℃を超えたと思われます。
腹部挙上姿勢
2013/10/06 12/22
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/320s F4.0 +0.0EV ISO100

 ヒメアカネ♂が、比較的手前の枝に止まった状態でこちらを向いてくれました。
 飛んでも直ぐに戻ってくれますので、サービスタイムだったのかも。(笑)
サービスタイム
2013/10/06 12:27
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F4.0 -0.7EV ISO160

 この枝のセンタ(先端)を争ってミヤマアカネ♂とヒメアカネ♂が入れ替わっています。
 どうもミヤマアカネがセンタにいる事が多く、どちらかと言えば力関係で優位らしい。
センタ争い
2013/10/06 12:28
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/400s F3.2 -0.7EV ISO100

 しかしヒメアカネ♂の執念は強く、隙あらばセンタを。
 最後はヒメアカネ♂が先端で落ち着いてしまい、ミヤマアカネが去ってしまいました。
最後は
2013/10:16 12:30
SLT-A65V APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
150mm 1/250s F3.2 (-0.7EV) ISO250