過去の投稿

May 2011 の投稿一覧です。
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 恒例の東山動物園での一枚です。カップルの縁切りボートで有名な池に生えていたカキツバタです。
カキツバタ
2011/05/21
DSLR-A200 AF APO 100-400mm F4.5-6.7
200mm 1/400s F8.0 +0.0EV ISO100

 花の部分の拡大です。今回はアオバズク狙いで400mmレンズを持参したお陰で、この様な写真が取れました。肝心のアオバズクには会えませんでしたけど。
カキツバタ拡大
2011/05/21
DSLR-A200 AF APO 100-400mm F4.5-6.7
400mm 1/500s F7.1 +0.0EV ISO100
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 母の実家で頂いてきた、くびれているシネラリアの花も玄関先で綺麗に咲いてます。
くびれた花
2011/05/17
FinePix AX250
9.6mm 1/350s F4.2 +0.0EV ISO100
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 母の実家で珍しいシネラリアの花の写真を撮って来ました。花弁が途中でくびれて、まるで花火の様でした。
花火の様な花(シネラリア)
2011/05/08
FinePix AX250
19mm 1/210s F12 +0.0EV ISO100

 当初の色は4種類あったそうですが、段々ピンクと白のみになったそうです。直射日光が当たっているので、これもマイナス補正をすべきでした。
ピンクの花(シネラリア)
2011/05/08
FinePix AX250
7.5mm 1/125s F9.0 +0.0EV ISO100
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 頂き物のクンシランに2つ目の花が咲きました。洋ランと違い一度には咲かないのですね。
クンシラン
2011/05/07
FinePix AX250
11mm 1/170s F4.4 +0.0EV ISO100
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 庭先に頂き物のオダマキが咲いてました。オダマキには色々な種類があるそうですが、母言われるまで咲いている事に気が付きませんでした。
オダマキ
2011/05/06
FinePix AX250
7.5mm 1/180s F3.9 -0.7EV ISO100
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 農業文化園のフラワーセンターの入口に咲いていた花です。名前が分からず御免なさい。
外の花
2011/05/06
DSLR-A200 DT 30mm F2.8 Macro SAM
30mm 1/200s F5.6 +0.0EV ISO100

 花の部分の拡大です。ほとんどが薄紫一色ですが、所どころに花弁の先がピンクになった花があります。どちらかが咲き始めだと思いますが、被写体としては色鮮やかな方を狙いました。
外の花の拡大
2011/05/06
DSLR-A200 DT 30mm F2.8 Macro SAM
30mm 1/100s F11 +0.0EV ISO100

 こちらはフラワーセンター内(この4月から無料開放)にあった花です。これも名前を控えてくるのを忘れました。名札があるのかも気付かなかった。
中の花
2011/05/06
DSLR-A200 DT 30mm F2.8 Macro SAM
30mm 1/80s F9.0 +0.0EV ISO100
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 花工場の入口に咲いていたケシの花です。色々な色がありましたが、やはりオレンジが目立ちますね。手前の花をちょっと大きく撮り過ぎたかな。
ケシ
2011/05/06
DSLR-A200 DT 30mm F2.8 Macro SAM
30mm 1/100s F11 +0.0EV ISO100

 少し南下して農業科学館の東側に咲いていた白花の牡丹(ボタン)です。
白花の牡丹(ボタン)
2011/05/06
DSLR-A200 DT 30mm F2.8 Macro SAM
30mm 1/80s F7.1 +1.0EV ISO100

 その隣に咲いていたピンク色の牡丹(ボタン)です。
ピンク色の牡丹(ボタン)
2011/05/06
DSLR-A200 DT 30mm F2.8 Macro SAM
30mm 1/80s F6.3 +0.0EV ISO100
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 花の名前当てクイズで使用した鉢が、農業文化園の花工場に置いてありました。お疲れ様。
花の名前当てクイズの鉢
2011/05/06
DSLR-A200 DT 30mm F2.8 Macro SAM
30mm 1/250s F6.3 +0.0EV ISO100
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 それでは、戸田川緑地で行われていた「花の名前当てクイズ」です。
 何時もは公園内を散歩しながら花の名前を当てる様になっており、前の花に戻るには体力を要しましたが、今回のコースは大変短くなってましたので、名前が分からなくなったら簡単に戻る事ができます。

1番
サルビア
2011/05/05
FinePix AX250
8.5mm 1/250s F4.1 +0.0EV ISO100

2番
ダリア
2011/05/05
FinePix AX250
8.5mm 1/320s F4.1 +0.0EV ISO100

3番
ダイアンサス
2011/05/05
FinePix AX250
8.5mm 1/100s F9.0 +0.0EV ISO100

4番
ラベンダ
2011/05/05
FinePix AX250
9.6mm 1/350s F4.2 +0.0EV ISO100

5番
ペチュニア
2011/05/05
FinePix AX250
7.5mm 1/80s F9.0 +0.0EV ISO100

6番
アゲラタム
2011/05/05
FinePix AX250
9.6mm 1/85s F9.0 +0.0EV ISO100

7番
バーベナ
2011/05/05
FinePix AX250
8.5mm 1/300s F4.1 +0.0EV ISO100

8番
ニコチアナ
2011/05/05
FinePix AX250
7.5mm 1/70s F9.0 +0.0EV ISO100

9番
マリーゴールド
2011/05/05
FinePix AX250
8.5mm 1/280s F4.1 +0.0EV ISO100

10番
マーガレット
2011/05/05
FinePix AX250
8.5mm 1/75s F9.0 +0.0EV ISO100
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 まあ素人写真のお約束として、東山植物園の温室内で撮影した「日の丸写真」の3本立て。
 今回は、一眼レフのDSLR-A200 AF APO 100-400mm F4.5-6.7と、コンパクトカメラのFinPix AX250のみでしたので、標準ズームのコンパクトカメラが大活躍しました。
 先ずは1本目。
日の丸写真1
2011/05/04
FinePix AX250
9.6mm 1/160s F4.2 +0.0EV ISO125

 続いて2本目。
日の丸写真2
2011/05/04
DSLR-A200 APO 100-400mm F4.5-6.7
100mm 1/320s F8.0 +0.3EV ISO100

 最後にシャクナゲで、3本目。ちょっと花が取れ掛けているのが残念です。
日の丸写真3
2011/05/04
DSLR-A200 APO 100-400mm F4.5-6.7
400mm 1/500s F6.3 +0.0EV ISO250
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 引き続き東山植物園で見掛けた花です。名前はケマンソウ [ケシ科]で、別名をタイツリソウと言うそうです。
 もう少し暗めに、-0.3EV程度の補正をすべきだったかも。
ケマンソウ全景
2011/05/04
FinePix AX250
25mm 1/125s F5.9 +0.0EV ISO320

 花の部分の拡大写真です。こちらもわざわざ遠くから超望遠レンズで狙いました。マクロレンズがあればもっと楽だったのに。
ケマンソウの花
2011/05/04
DSLR-A200 AF APO 100-400mm F4.5-6.7
400mm 1/500s F6.3 +0.0EV ISO400
カテゴリ: 草花
投稿者: ???
 ゴールデンウィークと言う事で、5月の花を探しに東山植物園に出掛けました。
 先ずは旬な花のお写真で、雪餅草(ユキモチソウ) [サトイモ科]です。蕾の写真は露出補正をし忘れたのが残念で、実際はもう少し暗い感じです。
雪餅草(ユキモチソウ)の蕾
2011/05/04
FinePix AX250
17.6mm 1/90s F5.0 +0.0EV ISO100

 続いて開花した雪餅草(ユキモチソウ)です。こちらは白飛びしない様にマイナス補正をしっかり掛けました。
雪餅草(ユキモチソウ)の花1
2011/05/04
DSLR-A200 AF APO 100-400mm F4.5-6.7
100mm 1/160s F4.5 -1.0EV ISO200

 もう少し大きく撮影した雪餅草(ユキモチソウ)です。ISO800なので少しザラツキが目立って来ました。(苦笑)
 今回はマクロレンズを持参したかなったのがちょっと残念。
雪餅草(ユキモチソウ)の花2
2011/05/04
FinePix AX250
25mm 1/220s F5.9 -1.0EV ISO800